1風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:42:28.54ID:t17rbGypa
普通…
2風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:42:58.66ID:t17rbGypa
そんな絶賛する程か
3風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:42:59.22ID:Z3+PcFRg0
55点位のOS
4風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:43:14.09ID:eCzWlJvO0
今時あえてMac買わなアカン理由なんて無い
6風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:02.03ID:gEM7IJth0
MacてiPhoneみたいにスピーカーとイヤホンの音量別々に設定できる?
Windowsはできんぞ
8風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:11.70ID:VV3OUsa0d
なにがええんや?
9風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:35.20ID:t17rbGypa
トラックパッド操作はスマートやけど
文字入力関連が不便や
10風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:41.48ID:7pqgOsAJ0
今後CPUがintelやなくなるからWindowsが使えなくなる模様
11風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:45.77ID:Z3+PcFRg0
iOS端末持ってればプラス10点
iCloud使えばプラス5点
AppleTV持ってればプラス10点
80点を目指す頃には金銭的に戻れなくなる
12風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:51.79ID:pAmSp+GG0
>>6
windowsだけど勝手に切り替わらない? 13風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:44:57.85ID:Pkofhr84p
痒いところに手が届かない
14風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:45:17.20ID:gEM7IJth0
>>12
変わらんぞ
いちいち音量変えなあかん
10や 15風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:45:43.69ID:q88tmrTC0
16風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:45:45.91ID:bkREK+/P0
17風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:45:50.03ID:TIDwxaE70
ショートカットキー覚えよう
Windowsにも言えるけど
18風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:45:55.82ID:zOjwXJ/Mr
今はGentoo時代
19風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:05.05ID:VV3OUsa0d
>>14
音量調節するよりむしろイヤフォンつけたりはずしたりするほうが手間やろ 20風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:07.89ID:gEM7IJth0
21風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:08.86ID:YzhyLbSC0
開発者でも無い限り実感できるもんちゃうやろ
22風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:16.74ID:pAmSp+GG0
>>14
ワイも10やけどイヤホン刺したら勝手に音量変わるわ 23風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:23.12ID:LMVGvihAr
24風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:29.09ID:lqNrq/T0p
曲作るならmacかなくらい。クリエイターじゃない奴にはマジで必要ないと思う
25風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:36.61ID:zNfVLlPc0
iPadだけ好き
26風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:46.25ID:lP985o+ta
CentOSなんだよなぁ
27風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:46.39ID:q88tmrTC0
>>20
次はもっといいハードに生まれてくるんやで 29風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:46:51.93ID:whvFFAULp
31風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:47:20.00ID:gEM7IJth0
>>22
羨ましいンゴ
めんどくさすぎてクッソいらいらするわ 32風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:47:23.44ID:nF9yBDfPp
マック使うようになってからショートカット覚えるようになったな
33風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:47:29.29ID:rFSh2ojlM
YouTuberは全員macとiPhone所持者しかいない
みんなiPhone7〜Xだわ
34風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:47:41.72ID:TIDwxaE70
Windows10との一番の違いは強制アプデがあるかどうかだな
システム安定を重視する人には大きい
あとソフト入れんでもタイムマシンでバックアップできるのは楽
35風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:47:42.11ID:eCzWlJvO0
>>24
クリエイターでもそんなアドバンテージあらへんやろ最早
グラフィックや映像関係とか結局ほぼAdobe頼みやからwindowsでも変わらんし 36風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:47:46.20ID:7pEedZwva
星新一のロボットの話みたい
37風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:48:26.92ID:FuN+BeCp0
情強ワイLinuxから戻れない
ちなlubuntu
38風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:48:39.91ID:y7T3MeKza
ワイiphoneとipad持ちやけどmac買ったら捗るんか?
win機はここ一年ほど家では使ってない
39風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:48:48.69ID:MVklki/na
MacならWindowsではかゆいところに手が届かなかった部分も快適にできるぞ
ちなみに
Windowsで快適にできるのにMacではなかなかできないこともある模様
40風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:48:50.59ID:t17rbGypa
OSの仲介を感じさせず直接ソフトウェアやウェブサイトを触っている感じがする←しない
41風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:15.83ID:Z3+PcFRg0
ワイ会社ではmacbookProマン「Windowsに勝ってるところbrewの存在しかないぞ」
43風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:25.02ID:TIDwxaE70
>>33
iPhoneは画面録画簡単だから特にスマホゲー配信者とかはみんなiPhoneだな
Macは動画編集も簡単なのかね 44風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:29.95ID:sW9gZ/VNd
AIRとかプロより普通のMacBookが一番いいって聞くけどほんと?
迷ってるんだけど
45風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:33.17ID:cUdEboYZ0
Time Machineが神
これだけでもmacにする価値ある
46風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:41.01ID:lFzHQfoY0
そのうちcpuがintelじゃなくなるらしいから早めに買っておきたいンゴ
47風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:47.26ID:jGjjKJpC0
UIがゴミすぎへん?
慣れれば平気とかじゃなくて
48風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:51.27ID:VaRN/rwv0
>>7
それは忍耐不足やろ
慣れるのに一年くらいかかるし 49風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:55.22ID:9Dn++jNQ0
同じ研究室のubuntu民がいちいち苦労してるから
やっぱmacでええわってなるわ
50風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:49:57.89ID:7pqgOsAJ0
OSに関係なくショートカットは使うもんやろ?
UNIX使う羽目になった時に久々にコマンドライン使ったけど慣れたらGUIより早いのな
51風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:50:03.41ID:+jZVeMnLa
iPhone、Macbook Pro、自作Winデスクトップ持ちのワイって実は結構正解選んでるんか
52風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:50:04.99ID:A/i1zBmm0
PCを普通に使う分にはMacの優位性って見た目がおしゃれってぐらいだろ
53風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:50:05.84ID:DL1D+SM80
芸術関係ならわかる
54風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:50:36.68ID:TIDwxaE70
>>38
使い道ないならいらんやろ
ワイはiOS機の母艦用に安くMac mini買ったけど 55風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:50:39.98ID:5O8t0TOu0
Xからはあんま変わらんやろ
56風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:50:47.72ID:7pqgOsAJ0
>>34
10ってHOMEやなかったらアプデはコントロールできるやろ 57風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:05.06ID:/3tffz700
もうMacってだけで面倒くさい
58風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:12.55ID:sW9gZ/VNd
ちなみに動画編集するんやがやっぱMacがええんか?
59風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:16.32ID:FhZgFb/X0
macってマウスに1つしかボタンないんやろ?
不便そうやわ
60風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:24.74ID:TIDwxaE70
61風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:37.99ID:y7T3MeKza
>>54
写真趣味やから現像くらいしか使わんやろな 62風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:46.56ID:MVklki/na
>>44
大嘘
無印MacBookは歴史に残るレベルのゴミ
置いてたら勝手に発火する言われてるPowerBook5300が比較の対象になるレベルやで 63風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:51:57.80ID:7pqgOsAJ0
64風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:52:01.91ID:fnZOuZNl0
iterm2入れてみ 戻れなくなるぞ
65風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:52:04.89ID:5hJNX+m10
Macにウインドウズ入れたらいかんのか
66風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:52:15.89ID:TIDwxaE70
>>58
編集の内容にもよるけどせめてMBPにしろよ 67風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:52:22.01ID:I8WDLkij0
普通ではないやろ
トラックパッドぐう便利や
SSDと解像度も快適
68風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:52:51.25ID:I8WDLkij0
>>38
パソコン使わんならいらん
iPad がええで 69風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:52:54.43ID:VaRN/rwv0
>>58
動画編集はやりやすいと思う
ヒカキンも動画編集でMac使ってるし 70風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:07.36ID:Qmxz47/10
ワイMacもWindowsも使ってるけど仕事柄か明らかにMacの方がええで
71風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:07.73ID:TIDwxaE70
>>61
まぁそういうのに使うならいいんじゃないの
Mac miniの新型でも出ればオススメできんるやけどなぁ 72風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:10.59ID:I8WDLkij0
73風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:11.35ID:XPbe1+rb0
74風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:11.98ID:WPAj+Lan0
うぃn10はあれだけ大型あぷでしてるんやし本人たちも失敗作屋と思ってるやろ
76風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:18.79ID:eCzWlJvO0
>>58
りんごがぺかぺか光るアルミ製のオサレなオサレな筐体が欲しいんやったらMBP買えばええ
そうでもないならテキトーなWindows機買っても変わらん
どうせ動画編集に使うソフトなんざ両方のOSのバージョンあるやろ 77風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:22.14ID:tQeKKrZg0
ワァイ「フォントがきれい」
78風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:24.98ID:0Pf5qLYta
79風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:25.61ID:fnZOuZNl0
Divvy入れてみ 戻れなくなるぞ
80風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:31.71ID:MVklki/na
81風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:36.39ID:GnOsoenfp
>>51
結果全部持っちゃうよね
ワイは泥端末もある 82風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:37.22ID:uBz5BIgQ0
macbookairを見た目だけで買ったけどネット以外やる事ないワイって何をすればええんや?
ええ暇つぶし教えてやプロマカーさん
83風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:45.93ID:7pqgOsAJ0
>>65
それやとMACを使う意味がない訳で
割とBoot campでWindowsオンリーなのを見かけるけどなんだかなあって思う 84風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:49.96ID:TIDwxaE70
85風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:51.04ID:zPFnCPdEa
最強のOSってなんや?
86風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:53:51.20ID:sW9gZ/VNd
>>66
せめてって言うけどプロから値段跳ね上がるやんけ
エアプやろお前 87風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:54:21.29ID:IONjoIWIa
コマンドキーがないから戻れん
全てのOS PCにつけてほしい
88風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:54:38.53ID:MVklki/na
>>76
もう🍎光るのはairだけやで
MacBookは無印もプロも光らない 89風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:54:40.06ID:E/TgVlMnd
>>26
CentOS仮想で動かすと重いから嫌い😦 90風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:54:41.35ID:XPbe1+rb0
>>58
動画編集なんてソフトでやるんだからWinでやっても同じやで 91風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:54:51.53ID:xMXGYFctd
92風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:55:08.87ID:7pqgOsAJ0
>>75
アホほど頻繁にアプデするLinuxをディスるのはやめロッテ 93風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:55:09.81ID:tmOOHWPcp
芸能に携わってるヤツ以外Macなんていらんやろ。ワイら凡人はwinで上等
94風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:55:11.75ID:Z3+PcFRg0
WINでmeiryo超えるフォント教えてくれ、游ゴシックは駄目だった
95風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:55:13.73ID:TIDwxaE70
>>86
処理能力も跳ね上がるんだよなぁ
CPU用のファンも無いMacBookじゃいくらなんでも非力やろ 96風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:55:27.47ID:VaRN/rwv0
まあ今は機能的にはそんな変わらんし好きな方でええんやないか
ワイがMac使ってるのは完全にカッコつけるためやし深い理由はない
Macとか買う奴ってYouTuberとかに憧れてそう
98風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:55:58.59ID:tc2kAX/M0
macのトラックパッド気持ち良すぎるんじゃ^〜
99風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:02.56ID:uBz5BIgQ0
やっぱネット以外何もできないゴミやったか
100風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:06.96ID:qa+doT2P0
Macbookってもはや楽器やん
101風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:11.65ID:0Pf5qLYta
>>67
ssdに関してなんかwinと差があるんか 102風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:20.19ID:EGSSQmbq0
自称クリエイターが使うようなソフトは全部windowsにもあるという事実、単なる見栄だね
雑誌に編修マンやってたけどmac以外あり得ないレベルやったな
104風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:39.40ID:MuiVfzbN0
起動早いことくらいしか利点分からないわ
105風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:55.88ID:E/TgVlMnd
Mac買ってプログラミングでもやろうかと思ってObjective-Cチラッと見たら意味不明で草生えた
Javaでいいです…
106風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:56.28ID:n9hm0VRd0
macでいいけどwindowsのいい所合わせたようなやつよこせ
107風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:56:56.56ID:YAFQkRMXp
Windowsは7で完全に見切ったわ
快適度が段違いすぎる
108風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:13.83ID:XWE+5Rlod
>>88
プレスのとき席側を見たらリンゴが光ってる光景はもう見れないのか… 109風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:22.77ID:MVklki/na
110風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:25.16ID:TIDwxaE70
Macは音もええで、USBdacとかに繋ぐ場合Windowsみたいに別のドライバ入れんでも高サンプリングレート出せるし
111風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:41.40ID:y7T3MeKza
>>71
サンガツ
エアかプロどちらがいいか調べてみるで 112風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:44.85ID:GnOsoenfp
>>103
信者多いし多少はね
ウィンドウズ使いづらいわーチラッチラッ
されるから合わせないと殺したくなる 113風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:46.34ID:uBz5BIgQ0
114風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:48.93ID:Z3+PcFRg0
115風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:57:53.22ID:XPbe1+rb0
クリエイターはMac!とか言う奴ってフォトショがWin軽視してた時代で止まってるオッサンだけよな
117風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:00.48ID:I8WDLkij0
>>101
標準でSSD搭載は便利やなって
いや、読み込み速度とかは普通のwin機とかのSSDより高性能なはずやで 118風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:01.72ID:XmhAAHG6d
macでゲームできんの?
仕事で渡されたけどwinに比べるとターミナルが便利くらいであとはいらんわ
表計算とかいろいろ入ってても結局Officeになるし
120風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:34.54ID:Z3+PcFRg0
>>105
SWIFTやると将来のためになる可能性が高い 121風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:34.65ID:OM7g32D2p
universal audio 機器使いたいからmac使ってるな。ぶっちゃけvst規格のプラグインのが使い勝手良いからwinに戻りたい。SONAR復活しねぇかなぁ
122風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:38.11ID:tQeKKrZg0
123風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:40.57ID:98xYdNq+0
ちょっとかじった文系「Linuxしか使わない」
124風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:40.58ID:t17rbGypa
125風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:44.35ID://urfX1Ia
126風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:58:50.43ID:MVklki/na
127風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:59:10.80ID:IONjoIWIa
比較対象自動的にウィンドウズになってるけど
マックよか不思議なPCやろこれ
128風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:59:12.15ID:YAFQkRMXp
>>115
マジックマウスがある分操作性段違いやろ 129風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:59:27.22ID:0Pf5qLYta
>>117
すまんよくわからん
winなら別にストレージなんていくらでもいじれるやろ標準のwinのssdってなんや Mac必要なやつってObjectCとか開発で使うくらい人ぐらいでしょ
モデリングならグラボとメモリ増築できるwinのほうがいいし
YouTube見てゲームやるだけとかは論外で
131風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:59:40.99ID:I8WDLkij0
132風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:59:41.29ID:TIDwxaE70
>>117
変わらんやろ
むしろ自由度高い分同じ金額ならwinの方が早くできるやろ 133風吹けば名無し2018/04/14(土) 15:59:51.20ID:kEkQV1uP0
macが凄かったの知ってるのってお爺ちゃんだろ
134風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:00.08ID:Z3+PcFRg0
>>124
ちっちゃいほうがスタバでドヤれるらしいよ 135風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:04.15ID:VjX9h6Ak0
これだけ買ってからアップル信者名乗れ
<2015年以降にTehuが買ったデバイスとその価格>
iPhone 6s (11万円)
iPhone 6s Plus (12万円)
iPhone 7 RED (10万円)
iPhone 7 Plus (11万円)
iPhone X (13万円)
iPad Air2 (9万円)
iPad 5th (6万円)
iPad mini4 (7万円)
iPad Pro 9.7inch (12万円)
iPad Pro 12.9inch (14万円)
Apple Watch (9万円)
Holo Lens Development Edition (33万円)
Oculus Rift (10万円)
Nintendo Switch (3万円)
Pepperくん (57万円)
137風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:09.15ID:lZ8EnHq50
macみたいなオシャレwindowsラップトップないんか
というかもうMacでなれてるし今さらウィン使うメリットもないっていう
139風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:11.69ID:yAlx5TWOa
>>115
Adobeがccになってライセンスありゃどっちでも使えるようになったのが5年前だからオッサンというほどでもない
それ以前はmac用のソフトを買ったらmac縛りだった 140風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:11.78ID:TIDwxaE70
141風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:14.49ID:eCzWlJvO0
MBPは2015が完成形やわ
どうせラップトップでやるような作業なんて今でも2015で十分やし
142風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:21.49ID:98xYdNq+0
文カス見てるかー
143風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:27.64ID:MuiVfzbN0
144風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:29.29ID:VaRN/rwv0
でもiPhone使ってるなら全部Appleで揃えると利便性が向上すると思うで
Macを母艦にしてiPhoneとiPadとAppleTVの全部でエロ動画見れるように設定したらめっちゃオナニーが捗った
145風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:35.98ID:Z3+PcFRg0
macは一世代前をゴミ扱いして許される環境がずるい
147風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:45.67ID:WPAj+Lan0
148風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:50.16ID:lyVc34Idd
149風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:00:51.52ID:gEM7IJth0
150風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:07.10ID:t17rbGypa
151風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:07.39ID:ss1gOIwra
Windowsでええなってなる
職場のパソコンもWindowsやし
152風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:12.94ID:znxC5Rd30
何かしようと思ってもフリーソフト少なすぎ問題
153風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:18.08ID:E/TgVlMnd
>>120
マジか
ちょうど新しいノート欲しいと思っとったんやが高いんだよなあ…
手始めにmac miniでもいいかなとか思っとるんやがどうなんやろか 155風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:27.84ID:Mqq+NtQv0
chromeOSってどうなん?
どっぷりGoogleに浸かってるからちょっと気になってる
156風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:31.52ID:1Z3tW9dc0
157風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:39.83ID:kS9lys6G0
出版社の編集がmac使う意味って今まったくないよな
158風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:42.17ID:kEkQV1uP0
159風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:57.19ID:Ex6yYWNJ0
意識高い系がMacのイメージ悪くしたわ
どうせiTuneくらいしか使わねーくせに
160風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:58.17ID:XPbe1+rb0
>>128
ただのトラックパッドみたいなもんやろ? 161風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:01:59.92ID:AlCM9BCep
Mac否定派の9割は電気屋でちょっと触った事があるレベルの奴やぞ
162風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:01.63ID:TIDwxaE70
>>137
色々あるやろ…HPのスペクターとかかっこええとは思う 163風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:15.25ID:DxadL2tg0
トラックパッドとガレージバンドが便利 あとは学割効いてイヤホン貰えたから買ったわ
164風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:16.33ID:Z3+PcFRg0
WindowsのOfficeが使いやすいって要素は唯一無二
165風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:17.94ID:fnZOuZNl0
LINUXが来るぞとかいってたやつwwwww
それを真に受けて職場に導入したどっかの役所wwwwwww
167風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:32.77ID:4RvQd8E50
欲しいけどwin機の1.5〜2倍増しやからね
値段
168風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:35.67ID:Jx1KpEyGp
DTMには割りかしまだ強い印象。イラスト・動画クリエイターはwinに再度ユーザー奪われちゃったな
169風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:44.51ID:VjX9h6Ak0
今の意識高い系ってsurface使うんちゃうの?
170風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:02:50.42ID:lyVc34Idd
お前らってどっからMacにハマるの?
大学の研究室はLinux多いやろ?理系は
172風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:01.48ID:qmsp+gpxa
iPhoneユーザーならやっぱりMacのほうがええんか?
WindowsでiTunes使うと重すぎるんやが
173風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:03.00ID:mH7YLd0oM
68k時代から使ってるマカーJ民おる?
174風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:03.26ID:Z3+PcFRg0
175風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:07.03ID:Tm7RQ62TM
keynoteとかいうファイル共有もロクにできないクソ規格死ね
176風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:17.49ID:qf8EE4tm0
177風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:19.47ID:ItikIwPO0
>>137
Zenbookの薄い方とhpのスペクターはええと思う 178風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:19.56ID:rN0Ewiaxd
macがこの世から消滅してくれた方が開発が捗るんだが?
179風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:25.47ID:4RvQd8E50
>>168
core audioが良いよね
osw自体は普通 180風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:35.11ID:3+jHxaIm0
thunderboltとか言うパソコン系最速のインターフェース
Windowsパソコンももっと積極採用してくれや・・・
教授がApple信者でOffice使えない学生かわいそう
182風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:41.93ID:fnZOuZNl0
183風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:42.39ID:Y92SmtC20
ドヤリングしてみたいけどワイの顔では無理や
184風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:03:50.25ID:uu+24hKTd
mac pro2012 2CPUをただでもらえるいうたからヤフオクでXeon X5960落とすンゴ
185風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:01.31ID:tO/7zOwAM
ITだとマイクロソフト社員もマック使ってるぞ
186風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:12.18ID:4RvQd8E50
>>172
Mac買う金でWinマシン新しくした方が早い 188風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:14.99ID:jrC0Ok0V0
emmcでもストレージ128Gなら大丈夫だよな?
ちなofficeくらいしかせん
189風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:15.09ID:kS9lys6G0
190風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:17.68ID:DxadL2tg0
>>167
今の薄型のノートパソコンてどこも変わらんやろ15万ぐらい平気でする 191風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:27.21ID:TIDwxaE70
Magic Mouse2とかいう充電する度にひっくり返すクソダサマウス
192風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:33.90ID:3fDtIY6T0
最近のWindowsは
Macみたいなかっこよさがあって好き
193風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:04:39.44ID:Q05az7SO0
フォント綺麗やね
ワイはmactypeで満足しとるけど
>>185
マックも使ってるじゃないの?
グーグル社員クラスなら上手く使い分けてるでしょ 195風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:07.50ID:Tm7RQ62TM
開発なんてLinuxのサーバー繋げれば何でも問題ないぞ
196風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:08.45ID:+XXVw+pw0
トラックパッドの操作感の良さだけはダントツ一位だわ
197風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:19.26ID:VaRN/rwv0
>>159
それは否定できない
Tehuさんもマカーやからな
音楽聞くのもiPhoneからミュージック起動してスピーカーで流すからiTunesなんかほとんど触ってないけど 198風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:27.30ID:jjk3dpdZp
デザイン系の学校行くと、先輩のライセンス譲って貰って貰ったりするからmac縛りの流れが出来てた
あと大きな声じゃ言えないけどフォントも
199風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:28.41ID:IPDUQrTFa
ずっとMac使ってて最近WindowsにしたけどWinの方が使いやすいなとは思った
娯楽に溢れとるのがええ
いらんもんも沢山入っとるけど
設定画面とか見るとMacかっこいいって思う
Winは表面だけ新しくして詳細設定入るとXP基準のプロパティ画面出すのやめろ
201風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:43.74ID:Z3+PcFRg0
203風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:46.60ID:DxadL2tg0
サーフェス使ってたけどなんでフォント中国ぽいフォントなんや あれウザすぎ フォントはMacのが自然やわ
204風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:56.05ID:Y92SmtC20
>>170
円高の頃は普通にノートPCとしてコスパ良かった 205風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:05:58.91ID:XPbe1+rb0
207風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:06:17.93ID:tO/7zOwAM
>>194
使い分けると言うか専門の奴らがそれぞれおるだけや 208風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:06:36.41ID:XOPuCgXld
Winのが劣ってないとは言わんけど
マウント取るほど利点はない
209風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:06:50.84ID:Ab8Ni/WY0
DTMやるならどっちがええんや
210風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:02.70ID:Z3+PcFRg0
>>203
游ゴシック体とMS 明朝使ってるんじゃね? 211風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:04.43ID:TIDwxaE70
ああ、フォントは確かにMacの方が格段に綺麗やな
特にMacはRetina displayが基本だから高解像度で綺麗に表示できるし
Windowsを4kモニターで表示させてもフォント綺麗にならない
212風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:11.53ID:ArmfVydl0
DTMやってるから使ってるけどそれ以外Windowsでいい
>>209
Macの方がどやれるからMacの方がええで 215風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:22.10ID:O7OS6/HCd
そしてMacにミリンをトットット
ふやかしてたSSDを取り出して微塵切りにすると、そのままお味噌汁にチャポポン
最後に主役のiPhoneに作ってたオリジナルソース(オリソ)を掛ければ完成
週に一度の贅沢豪華ディナーや
216風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:23.70ID:MuiVfzbN0
で、結局Macの利点ってなんや
217風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:25.60ID:WUUUepoAM
logicの為だけにmac使ってるわ
218風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:28.96ID:EeEz0v+g0
>>204
底辺の奴ほどコスパって言葉使いたがるよなぁ
なんか法則でもあんのかね
あったら是非とも教えて貰いたいもんだね
底辺フィルター付けたいからさ 219風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:36.77ID:+XXVw+pw0
エンドユーザとして使うぶんには好きなの使えばええんや
220風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:38.06ID:kS9lys6G0
デザイン系も最早Windowsの方がええやろと思うな
221風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:43.62ID:Z3+PcFRg0
>>212
適当に拾ってきただけだから詳しくは知らんで 222風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:47.60ID:AlCM9BCep
223風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:50.78ID:jrC0Ok0V0
なあ、emmcでも128GBありゃセーフやろ!?!?!?!
224風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:58.88ID:mH7YLd0oM
>>201
おっ、LC630ゥー!
さすがにSE/30民とかはいないンゴねえ… 225風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:07:59.98ID:Tw6XdlPmd
拡張性ゼロやしな
227風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:08:05.29ID:PGpmCLnm0
大学の演習室がMacで使いにくいけど、最初からMac使ってる人もやっぱりWindows使いにくいんだろうなとも思う
自分の慣れたやつ使うのが一番だな
228風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:08:11.19ID:Ab8Ni/WY0
>>214
どうせ家でしかやらんしドヤる相手いないぞ サーバはUbuntuが最強
フロントはどっちでもええ
だから安いwin機で十分
数万払ってドヤァしたけりゃmacやね
ようはオシャレやな
230風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:08:23.41ID:1LL5DQ8c0
231風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:08:35.76ID:qmsp+gpxa
232風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:08:40.63ID:G61BEF02a
両方使ってるけど使用頻度は断然windowsの方が高い
ワイの好きなフリーソフトがほとんどMac未対応なんや
情強御用達のWindowsPhoneちゃんを忘れないで
234風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:04.36ID:Z3+PcFRg0
>>224
よく見てみるとこれ電源ディスプレイにあるね、ワイが知ってるのはキーボードに電源ボタンがあった気がする 235風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:06.73ID:qxkCTZEra
236風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:10.88ID:IPDUQrTFa
でもスマホはiPhoneにしちゃう
237風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:30.22ID:yAlx5TWOa
Windowsはフォントがクソだから触る気にならん
たまにWin使ってるやつが2chでスクショあげてるの見るとウワッて気分悪くなる
クリエイターはmacだよ
238風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:36.84ID:VaRN/rwv0
>>216
じゃあWinの利点ってなんやねんって話や
今はフリーソフトもMac対応ばっかやし機能的にも変わらないしどの車が好きか程度の違いしかないやろ 239風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:42.87ID:kS9lys6G0
サーバーは仮想環境で開発するからどっちでもええぞ
macローカルでやる奴は糞雑魚ナメクジ
240風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:44.68ID:RTHGBoXl0
241風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:45.85ID:ItikIwPO0
中身ブロードウェルやけどairって10万と少しあれば買えるんやろ?
まあ今時は家で個人が使うようはPCじゃなくてスマホで十分なんですけどね
243風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:55.97ID:Z3+PcFRg0
Live for speed とアセットコルサやるンゴ
244風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:09:58.63ID:lpKBVd1F0
245風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:04.95ID:ArmfVydl0
246風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:18.56ID:fBxEnDGzp
動画編集しないならcorei5くらいで余裕?
247風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:21.40ID:mkVStBFG0
iPhoneとか持ってるならmacのがええんやないか?
248風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:25.89ID:S+JRdOP/0
マックに拘る人っやべー奴しかいない
249風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:27.13ID:ItikIwPO0
251風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:34.30ID:jQBbmeaXM
マックでドヤガイジってどこで生まれ育ったらそうなるんや
普通家か研究室のサーバーに2万円台のノートパソコンでscp接続して作業するよね
252風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:49.32ID:Pt8II3mH0
Tigerの頃からMac使っとるけど今のMacOSゴミじゃん
Mavericks以後はゴミオブゴミ
253風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:10:58.45ID:6oIQUU5/a
単純に疑問やけどマックのデザインダサすぎないか?
カッコエエと思ってる層はどこがええのか教えてくれや
みんな同じリンゴマークって恥ずかしすぎて公共で使えんやろ
254風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:03.53ID:Ab8Ni/WY0
>>250
ファッ!?
Macってエロゲできないんか?糞やな macでディープラーニングとか抜かすアホはどうしたら治るんかな
GPUマシン使わしてやったら腰抜かすんとちゃうか
256風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:10.31ID:DuD4Jgovd
見せびらかすためだけにかうんだよなぁ
257風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:15.90ID:mH7YLd0oM
>>234
このキーボードにも電源ボタンついてるで
スイッチをポチーすると本体もディスプレイも両方電源入る 258風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:27.99ID:jrC0Ok0V0
>>245
値段は置いといてストレージは十分やろ? 259風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:29.70ID:Z3+PcFRg0
>>239
Win10のubuntuは惜しいなあ… 260風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:31.88ID:XPbe1+rb0
>>232
フリーソフト漁ってる奴って結局BootCampでWinしか使わなくなるんだよな
なんで最初からWinにしなかったんやと言いたくなる 261風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:32.37ID:ArmfVydl0
Mission Controlの挙動元に戻してくれ…
262風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:33.28ID:IfpBfOVLM
>>237
游ゴシックはヒラギノより綺麗だぞ
レンダリングがクソなだけ 263風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:44.58ID:jrC0Ok0V0
>>254
超大手エロゲメーカがMac版対応出したりするけど基本Winだけやで 265風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:53.66ID:IONjoIWIa
一応グラフィックデザイン的なのやろうとしてる人いたらmacにしとかなあかんで
アドビ製品使うのはまあどっちでもええけど今はsketchがデファクトになりつつあるから
これはMacじゃないと動かない
266風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:11:59.83ID:Z3+PcFRg0
267風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:01.03ID:q2XXV02nd
普段イラレやフォトショとか使ってるんやけど最近surfaceの画面が揺れる不具合出てきたら乗り換え考えているわ
使い勝手どうなん?
268風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:12.47ID:AlCM9BCep
>>253
そんなんダサいカッコいいとか十人十色やろ 269風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:17.55ID:sZFL6Zvy0
ワイ最近泥OSのタブレットからipadに替えたらサクサク過ぎてビックリしたで
知らんけどPCもそれくらい凄いんちゃうの?
270風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:17.72ID:ArmfVydl0
>>263
なんで安もんはそれ積んでるか考えてみようか 271風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:26.93ID:yAlx5TWOa
iPhoneと併用すると、
メモ帳も写真も接続なしで勝手に同期するし
air dropでさっとファイル送ったりすごい便利
変な設定したり特別なソフトを走らせなくても出来るのがいい
272風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:27.73ID:VaRN/rwv0
>>250
それは33-4でWinの圧勝やけどエロゲがもう廃れてるやん 273風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:28.58ID:kS9lys6G0
マックのOSセキュリティバグが最近ひどいけど
それよりもハードの糞タッチバーと糞キーボードが15インチMacBook Proだと必須なのがクソオブクソ
早く戻せ
274風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:38.67ID:TsJd60j90
winの欠点はフォントが汚いところだけやな
10でだいぶ綺麗になったけど細かいとこはまだまだやね
275風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:43.23ID:ItikIwPO0
>>263
明らかに速さが違う
ついでに耐久性もTLCSSDより怪しい 276風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:45.17ID:625y5GXzd
ワイはゲームやるから窓1択やわ
>>255
GPU抜きでディープラーニングやるのはほとんどエアプと言っていいレベル 278風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:50.42ID:8ylMIUcuM
>>264
macにwindowsのos導入すればできるんか? 279風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:54.93ID:GKswSGzl0
MacにbootcampでWindows入れて使うのが最強やぞ
いやワイmac持ってへんけど
280風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:55.50ID:DjJs4Yg/0
今更マックのキーボード覚えられんわ
281風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:12:59.50ID:iipqo06d0
iphone使いにはええんかね?
AndroidマンやからWindowsで事足りてるわ
282風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:14.54ID:MVklki/na
283風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:16.55ID:AI9XJ0pq0
macってステッカー貼ってるイキってるやつ多い
284風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:17.16ID:fBxEnDGzp
>>266
写真編集とネットサーフィンくらいや
今のpcダメになったら買おうかと思って 285風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:20.07ID:DxadL2tg0
>>253
windowsのフォントダサすぎない?よくあんな中国みたいな字を見ながら生活できると思うわ そこのところどう? 287風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:33.22ID:Z3+PcFRg0
>>257
そうそう、それでテーンって昔中井正広のブラックバラエティでよしずみに使われてた音がする 288風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:51.67ID:dp7yvU1Pd
289風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:51.86ID:6oIQUU5/a
>>268
あれ自体がダサいかどうかは人によるとしか言いようがないなワイの好みじゃないだけやすまんかった
それはいいとして人と被りまくるデザインでええんか 290風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:13:58.95ID:eCzWlJvO0
>>269
iOSのノリでMac使うと確実に失望できる程度にはゴミやぞここ最近のMacOS
全く安定せんし 292風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:39.58ID:R+vuXyH40
ubuntu18.04かdebian9で迷ってる
293風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:43.35ID:6IZjYibZM
WindowsはやっぱりXPやな!
あれが1番使いやすい
294風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:43.67ID:GKswSGzl0
ノートパソコン欲しいんやがオススメないか?
重いことは家のPCをリモートする予定や
295風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:55.03ID:AlCM9BCep
>>267
ワイはps、ilはXPまでWindowsでやってたがMacにしてからはMac一択や
マジックマウスが出てから世界が変わった 296風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:56.09ID:jjk3dpdZp
>>289
きみダンロップのスニーカーを個性だと思って履いてるやろ 297風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:57.25ID:kS9lys6G0
PCなんてただの仕事道具だし
外装のデザインでかっこいいかどうかなんて気にする奴が1番ダサい
298風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:14:59.48ID:3V50qZvHp
logic ユーザーが惰性でMac使い続けてる印象。今更他のDAWの操作覚えるのメンドイねん…
299風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:15:04.23ID:lQOONwB6a
壊れないからな
9年使ってる
300風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:15:08.40ID:pSGKhjYYa
フォントでマウント取るな
301風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:15:30.46ID:Z3+PcFRg0
>>284
なら余裕やで、4K動画も問題なく見れる 302風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:15:30.65ID:Jin02SukM
WindowsにUlyssesとOmniFocusがあるならいつでも移行する
303風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:15:40.26ID:4IT9jFD90
マックははっきり言ってうんちや
MSPゴシック基準でつくられてるからAAってMacだとあかんのやろ?
まあAA文化終わってるけど
305風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:16:13.69ID:fq/IVHxv0
接続cタイプのusb一個なの糞すぎひん?
306大橋 ◆CAEU.QT/o6 2018/04/14(土) 16:16:22.34ID:5gZnQPFra
win10のおかげで大分軽くなったしそっちでええやろ
どっち買ってもバッテリーが最大の敵やし
307風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:16:24.70ID:625y5GXzd
308風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:16:29.96ID:6oIQUU5/a
>>285
フォントにダサいとかあるんやなええ感性しとるな
ワイは気にならんわ 309風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:16:32.86ID:R+vuXyH40
310風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:16:36.23ID:tzrLXiiXp
7年前のMacbookAirからあまり進化がない
311風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:16:58.71ID:pZdkuNOha
感覚的に使えるから初心者にも扱いやすいってこと
慣れてる人が使ってもその違いはわからんかもしれん
312風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:17:02.06ID:yAlx5TWOa
>>300
フォントなんてUIの基礎中の基礎やんけ 313風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:17:05.51ID:dvdBhegmd
>>291
iOS 11.3とかいうiTunes 12.7.3以上要求するカスのせいでPC2台目か仮想環境でiTunes 12.6.4使わんとあかん 314風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:17:06.13ID:MVklki/na
>>135
単なるにわかやん
せめてパフォーマ位は持ってないと話にならんわ Macユーザさんレジストリが理解できない
なおワイもよくわかってない
316風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:17:48.28ID:AlCM9BCep
>>289
そんなんお前が嫌いって前提があるから被ることに納得いかないだけで唯一無二の物を何故PCなんかに求める必要があるんや… 317風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:17:51.63ID:8BjQi1dyd
マカーとか社会人じゃ通用しないよ
日本企業のパソコンはWindowsなんだから
318風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:17:55.22ID:EeEz0v+g0
319風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:01.56ID:fQp/Bqzl0
普通ゲーミングPC買うよね
320風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:05.09ID:Z3+PcFRg0
macユーザーの言う游ゴシックはWinユーザーの言う游ゴシックmedium
今知った
321風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:07.28ID:JI1ymVK40
ワイ情弱、OSにESXiを選ぶも画面出力がなくて死亡
322風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:10.38ID:d9gkW0noa
MacBookはノマド用の全く新しいデバイスって考えた方がいいんだろうな。
パソコンっていう今までの概念だと多分本質がわからないと思う。
WebコミュニケーションツールとしてiPadを超えられる可能性を模索した時
辿り着いた一つの解だと思う。
キーボードとか言ってる時点で的外れ。
仕事用の道具とかじゃねーんだよ!あくまでキーボードなんて、+αで一体化させた
コンソールでしかない。
323風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:15.96ID:MVklki/na
デスクトップでwindow
計算機にlinux
ラップトップにmac
って結論出たやろ
325風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:24.87ID:mH7YLd0oM
326風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:38.16ID:LBjT4qvG0
macは便利な部分はほんと快適だけどところどころにどういう意図でそうしたのか全く理解できない糞仕様あるのがいやや
327風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:18:48.30ID:rN0Ewiaxd
linuxが再興してるのなんでンゴ?
328風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:11.95ID:QYSKT3y00
キー配列がおかしいよね
あんなの使ってたら仕事に影響するわ
329風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:18.75ID:3+jHxaIm0
>>321
コンピュータに画面出力があるとかいうパソコン世代的な思い込みを粉砕してもらえてよかったやんけ 330風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:22.36ID:eCzWlJvO0
>>311
言うほど感覚的でもないやろ
良くも悪くも基本的な部分は他のOSと大して変わらん
特にその初心者のやるような一般的な使い方やと 331風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:26.05ID:iCTW0Pri0
マックなんてマックじゃなきゃできないことやる人以外必要ないやろ
332風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:28.49ID:kS9lys6G0
フォントなんてインスコするだけやんけ
どっちのOSも変わらんわ
それに今はOSに依存しない方向でnoto fontとかあるし
333風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:29.61ID:d9gkW0noa
要するに本質はiPad以上にiPad的なものだと思う。
孫正義がiPadを手にしたらパソコンを持ち歩かなくなったと
プレゼンで語ってたけど
従来のパソコンじゃなくてクラウド時代のインターフェースを
追求した一つの形でしょ?
もう従来の「パソコン」は早晩姿を消す。
アップルが描き出した未来への扉に足を踏み入れるのは早ければ早いほどいい
334風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:35.84ID:74qY02gNp
体感的にはsurfaceのがええわ
ベンチャーとかでプログラミングやりたいやつならMac買ったらええ
335風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:37.59ID:DxadL2tg0
336風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:19:38.91ID:Z3+PcFRg0
337風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:20:03.56ID:FPKJTp7R0
Macbook pro15インチ民やが質問ええで
ちな2016
338風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:20:06.01ID:jSYZUlFE0
ワイwebデザ屋
win愛用
シェア率って大事やね
339風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:20:20.25ID:d9gkW0noa
Airがノマドという概念を一般化したように、
このMacBookは空間とか時間に縛られない働き方、
つまりYouTuberやbloggerといった新しい個人の存在を中心とした形に
世界をmodifiedする、既存の概念では捉えることのできないデバイスだと
このnew macbookを手にして操作するうちに確信した。
未来はAppleが作る、そういう意思の力。
世界が、変わった。
340風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:20:23.42ID:b4WkSOiYM
特にやりたいことないけどipad第六世代買ってええか?
ちな今までこんな感じでタブレット買って全く使わなかった
マックは高いだけでつかないpcやん
見た目重視で使ってる情弱だけやろ
342風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:20:56.06ID:DxadL2tg0
>>334
あれpro買って使ってたけど不具合だらけで使い物にならんで まだ発展途上の製品 >>340
買えばいいじゃん
Apple製品は買うことが一番の意義なんだから 344風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:00.37ID:34QLxNv70
割れとPCゲーやらないならMacでもええな
なんだかんだWinのほうが出来ること多いから迷ったらWin買ったほうが後悔しないが
345風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:00.94ID:XPbe1+rb0
システムフォントなんて変えりゃええだけやんけ・・・
346風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:04.36ID:85iWXEap0
仕事以外だとMacはプレビューアプリの便利さがすごい
日常でやるような画像を弄りとかは大体これで足りる
347風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:04.52ID:R7Yufqinp
macがいいというよりWindowsがごちゃごちゃしすぎてわかりにくいってだけやと思うわ
何であんなosが世界一普及しとるんか理解できん
348風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:21.09ID:9pCAiNkna
ワイ大学でmacを支給されて操作に困惑
349風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:36.66ID:d9gkW0noa
もう余計な説明なんて必要ない。
このnew macbookに触れ、表示される世界を体感したら、
今までのMacintoshに私たちはこの言葉をかけてあげる他ない。
「お疲れ様。」と。
350風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:37.59ID:QYSKT3y00
351風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:39.22ID:cx2mDvIA0
情強気取り大学生「マックとかスタバで使ってる意識高い系PCでしょ(笑)」
↑こういうの多過ぎて草
お前どーせ窓しか使ったことねーんだろ
しかもスマホはiPhoneなのが笑えるwwww
353風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:21:54.44ID:b4WkSOiYM
Windows
android
ウォークマン
しか使ったことない
354風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:00.21ID:wlWl9+xJM
Windows10がゴミだから相対的にOK
iOS開発のために渋々使っとるわ
355風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:03.39ID:625y5GXzd
プログラミングするならmacなのはなんでや?
VSだとアカンのか?
356風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:06.18ID:MVklki/na
>>181
教授がアップル信者ならなおさらオフィス使わせるんだよなあ
エアプ乙 357風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:09.25ID:PYn17qMf0
世代的にはLC475、Centris660、PowerMac6600あたり民やけど
G4を買ったのを最後にマックは糞すぎて見捨てて二度と買ってない
今はWin7で満足してる、10は糞すぎて消した
358風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:10.12ID:Tm7RQ62TM
Mac使ってるのにコマンドライン使えない奴って何がしたいのかわからないよね
359風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:13.32ID:JI1ymVK40
>>329
それどころかコマンド打つのにもtelnet必要なゴミやんけ! 360風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:17.99ID:jjk3dpdZp
いまどき個人でwin買う奴なんてパソコンでゲームやる奴しかいないやろ
361風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:21.22ID:DxadL2tg0
362風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:45.39ID:QYSKT3y00
>>355
macでプログラミングする馬鹿はいないやろ >>347
逆ちゃう?
macこそゴチャゴチャしてて、それを使いこなしてはじめてwinより効率良くなる感じやん
ガラパゴスな進化やね 364風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:22:56.31ID:DxadL2tg0
365風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:05.81ID:R7Yufqinp
MBPはキーボードがクソ
なぜかミスタイプしまくるわ
366風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:13.99ID:YnCtLR3D0
macでしか出来ないソフトより逆の方が多いんだしwinでよくね?
>>355
Winだとソフト開いてそのうえでコンパイルするの体感めんどい
LinuxはOS部分でコンパイルしてくれるから気持ちいい
まあ商売しないなら慣れの問題 368風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:36.08ID:DxadL2tg0
>>363
Windowsは直感的な操作がしにくい 逆に拡張性はあるけど 369風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:39.97ID:IJIWad970
アイポッドとソニーのハイレゾのやつどっちがええん?
370風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:42.78ID:625y5GXzd
>>362
ちょいちょいそういう意見聞くから疑問なんや
mac使ったことないから実態は知らん 371風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:45.97ID:kS9lys6G0
>>355
環境構築が圧倒的に楽
だいたいの技術系記事がmac前提で書かれてる 372風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:55.74ID:Z3+PcFRg0
body {
font-family:"Yu Gothic Medium", "游ゴシック Medium", YuGothic, "游ゴシック体", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "メイリオ", sans-serif;
}
CSSにこれを書いておいて
373風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:56.35ID:pAVQggutp
iPadだけで動画編集出来るんか?
374風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:23:57.38ID:IfpBfOVLM
375風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:02.24ID:yV5Ntcuxx
>>357
ワイほぼ同世代、Windowsの使い方に慣れず怒りの撤退 376風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:03.30ID:lpKBVd1F0
377風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:03.60ID:wlWl9+xJM
>>355
ワイC#使いやから基本VSやけどiOS向けのアプリ配布するのにMacの環境じゃないと公開できんクソ制約あるんや
最近Mac向けのVS出たけどTeam Service機能してないから無能 378風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:09.77ID:cx2mDvIA0
Macは一部の意識高い系がすり寄って来たせいでバカにされてるのがかわいそう
優柔な人達が優柔なPCを使っていたらそれに憧れるテフキッズ達が大暴れ
ほんまかわいそう
379風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:31.40ID:/yUiGSXQ0
またOS自作できない雑魚が馴れ合ってるのか
>>371
winがクソなだけだけど普通仮想環境使うから大したデメリットにならないんだよなあ 381風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:46.10ID:YnCtLR3D0
よくブロガーとかがこの仕事やるために高いマックブック買いました自分への投資!
とか言ってるけどMacじゃなきゃ出来ないこととかあんのっていつも思う
382風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:49.92ID:Z3+PcFRg0
383風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:50.27ID:wnZUDEQDa
両方使ってるけどMacが使いやすい
フォルダ色分けくらい窓はできるようにしろよ
窓使ってる理由が信長の野望のためだけとかなんやねん
それもBootCampすれば出来ちゃっし
384風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:24:58.42ID:aYwhWtC+p
385風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:25:02.00ID:3oI6Y0rU0
マッキントッシュは技術志向だったのにMacは簡単便利志向になっちまった
まあ会社は復活したんだけど
387風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:25:13.37ID:jSYZUlFE0
>>373
動画編集って並のデスクトップでも大変なんやで
タブに何ができんねん >>371
ubuntu+dockerより楽な環境構築なんてないんだよなあ…
brewとかマゾいわ 389風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:25:48.46ID:IJIWad970
390風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:26:05.29ID:625y5GXzd
391風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:26:11.46ID:fnZOuZNl0
392風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:26:20.89ID:jjk3dpdZp
macはSSDを載せるようになって
パソコンじゃなくてmacを作りたかったんやなーってのがようやく実現して来た気がする
393風吹けば名無し2018/04/14(土) 16:27:00.72ID:MVklki/na
>>238
Macに有能フリーソフトなんてほとんどないやん
出来が悪いくせに有料とかばかりやぞ