1風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:27:35.05ID:Mv565/eF0
3月くらいから勉強したら入れる?
ちな大卒
2風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:27:46.63ID:OHMMKcBe0
無理
3風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:01.11ID:Mv565/eF0
教えてくれめんすー
4風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:03.42ID:EAX9F60jd
ここなんJやで
5風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:17.59ID:Mv565/eF0
頼んマッスル
6風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:27.70ID:6eIzLGjra
無理
7風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:41.21ID:Mv565/eF0
地頭次第すぎてなんとも言えんやろ
5000時間ぐらい勉強したら筆記はまあ余裕ちゃう?
9風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:51.41ID:8/7qrJON0
2週ガチるだけやで
10風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:28:59.27ID:Mv565/eF0
11風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:29:01.07ID:YBs93BmM0
なんで公務員にこだわるの?
12風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:29:10.49ID:Mv565/eF0
13風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:29:14.31ID:AAPlwdZQ0
一週間
14坂本先生希少種 ◆wWu2vQDxJI 2018/01/03(水) 08:29:20.57ID:4j4DAa0c0
3日で余裕
15風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:29:38.67ID:ECAF/+vNd
なんでなんJって公務員=地方上級公務員って考えなんだろうな
16風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:30:03.28ID:Mv565/eF0
>>8
いやいや それは時間かかりすぎやろ
5月の特別区狙いなんやが なんで公務員行きたがるのか分からん
こんな国に尽くして何になるの
18風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:30:09.74ID:ZSgzeQjsa
国総やら地上やら公安職やらで難易度ピンキリなんやけどそれすら知らんガイジくんなのか
19風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:30:15.06ID:sGD6uRGr0
どうせワイには無理だから
20風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:30:21.69ID:Mv565/eF0
公務員試験板で聞けばいいじゃん
ネタ抜きでなんでなんJで聞くんや?
22風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:30:57.44ID:F3wlxhtN0
誰でもなれるらしいから勉強しないでなれるよ
なれなかったらなんJの公務員訴えろ
23風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:30:58.90ID:Mv565/eF0
>>11
今さら就職してもブラックだし
なら公務員かなと 24風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:20.10ID:Mv565/eF0
25風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:32.67ID:Mv565/eF0
26風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:37.92ID:TY9TooGW0
公務員浪人の出来上がり
27風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:38.34ID:ECAF/+vNd
露骨なアフィスレ
28風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:38.79ID:tiUfbfNJ0
大学卒業して何してたの?
29風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:40.43ID:ZSgzeQjsa
30風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:31:48.46ID:Mv565/eF0
31風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:08.81ID:3eRoEHgZ0
1カ月
32風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:13.64ID:O2RnMWWr0
公務員なめんなゴミ
33風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:19.99ID:ZSgzeQjsa
>>30
警察受ければ?
受かりやすいと言われてるし年齢制限35までいけるぞ 34風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:23.85ID:Mv565/eF0
>>17
じゃあ24歳ニートがつける職教えてよ
営業は 嫌だからな 35風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:33.20ID:Mv565/eF0
36風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:47.80ID:Mv565/eF0
37風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:32:51.51ID:ZWOOpDTwd
大学時代やればよかったのに
内容は大学受験よりも簡単やで
範囲が多いだけで
39風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:33:11.67ID:Mv565/eF0
40風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:33:18.11ID:YBs93BmM0
ニートが税金で飯食う公務員になるとかクッソ嫌だわ
普通に民間行けよ人手不足なんだから
41風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:33:28.07ID:Mv565/eF0
42風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:33:36.55ID:Qm8nxoYP0
学歴は?
43風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:33:39.57ID:0cDRefqNd
司法試験組なら1ヶ月で筆記余裕やな
>>39
レスはできるやろ
スレ立てに拘るのは甘え 45風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:34:54.79ID:Mv565/eF0
逆に公務員目指さない意味
早稲田でも大手企業2割の時代だぞ
大手企業以外が公務員に買ってる面あるのかよ
46風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:35:02.24ID:AwGLFzuQ0
地方公務員なら2週間くらいで行ける
国家公務員は2カ月くらいはミッチリやらんとキツイ
47風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:35:02.90ID:rVhy1ZZG0
3日で受かったつってたやついたぞ
48風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:35:37.33ID:Mv565/eF0
49風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:35:49.60ID:Mv565/eF0
50風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:35:53.05ID:Qm8nxoYP0
わい2月からガチって特別区受かったよ
蹴ったけど
51風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:35:56.02ID:Lmk5PwYw0
本気度合いによるんだろうけど24のニートが今から就活してもブラックしかないから公務員受ける!とか舐めてるとしか
52風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:10.13ID:lJcgF3PXd
法科大学院とどっちが難しいの?
53風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:18.13ID:Mv565/eF0
54風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:21.91ID:YBs93BmM0
>>45
なんで大手企業じゃなきゃダメなの?中小企業に親でも殺されたの? 55風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:25.67ID:O2RnMWWr0
>>45
24のニートのお前が選べる立場じゃねぇんだよ
何でもいいからあく働けよ 56風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:44.32ID:gz48FjVO0
横浜市とか都庁の新方式とかそういう筆記簡単なやつ受けるしかないやろ
57風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:57.50ID:ZSgzeQjsa
>>46
受験勉強してきたやつなら基礎はあるやろうけど一回も受験したことのないやつでそれは無理や
ソースはワイ 58風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:36:57.92ID:9PJS1K7k0
自分は半年間は1日8時間くらい勉強ガチッて筆記は通った
人によっては二年とかかけて勉強する奴もおるな
59風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:37:02.51ID:Qm8nxoYP0
ニートだと地上は難しいよ
国家目指せ
60風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:37:31.82ID:HQ3KO1Mi0
3月からで受かったぞ。その代わりかなり頑張ったが
61風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:37:38.75ID:Mv565/eF0
>>32
いや流石に問題チラ見したけど問題クソ簡単やったぞ
難しい言ってるのはまともに受験勉強してないニートくらいやろ 62風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:37:43.47ID:YBs93BmM0
24歳で大卒ニートとか一年で会社辞めたんか
63風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:37:46.96ID:Qm8nxoYP0
64風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:38:18.19ID:9PJS1K7k0
65風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:38:43.09ID:Mv565/eF0
>>33
受かりやすいか?
倍率みてもそうは見えないし
てか警察って家族が逮捕されたら首やろ 怖いわ
てか部活やってないインキャだから受からん 66風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:38:54.58ID:CDCecagr0
何で地上入りたいの?
67風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:39:38.43ID:Mv565/eF0
>>37問題チラ見したけど中学受験レベル以下の問題で草生えますよ 68風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:39:51.76ID:Mv565/eF0
69風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:39:52.10ID:lJcgF3PXd
科目ってどんなもの?
70風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:39:56.83ID:N7ojovzJ0
専門もやるなら半年くらい
71風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:40:25.66ID:xeBaROy70
72風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:40:26.97ID:boBK8FeQa
地上は面接の配点がでかいからニートには辛かろうよ
73風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:41:13.74ID:xkxm4EjTM
74風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:41:17.67ID:N7ojovzJ0
大学三年春から勉強しはじめて
2種
裁事2種
国税
地上
特別区
受かったで なお
76風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:41:30.65ID:Nut7lZqkd
地方公務員とか若い時に金使えない時点でくそ
なんもおもんない質素な人生を何年も何年も続けて意味もわからず働き続け長生きする人生とかくっそつまんねぇだろ
77風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:41:33.41ID:Mv565/eF0
>>40
やだよ 公務員ならギリギリ最低限のプライドは保てる
こう見えてわい小学校のころはスポーツ万能イケメン頭も良く 偏差値70の私立中学進学なんよ
そんな奴が中小企業なんてどの面さげて地元帰るんだよ 78風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:41:49.05ID:Mv565/eF0
80風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:42:20.08ID:Mv565/eF0
81風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:42:30.02ID:B5GZz1hw0
こう見えてって
いやお前誰だよ
82風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:42:43.65ID:Mv565/eF0
狙うなら自衛隊
少子化とアベノミクスで応募かなり減ってる
84風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:07.85ID:Mv565/eF0
85風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:13.62ID:CDCecagr0
>>77
有名私立中学出身なのに地方公務員とか糞やろ
どんだけでき悪いんや
普通地方公務員ってオール公立出身の普通くんが入るところやぞ 86風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:17.88ID:mVvVreWaa
わい国学院やけど1ヶ月で筆記は全通したで
87風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:21.36ID:Mv565/eF0
88風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:35.17ID:tiUfbfNJ0
89風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:35.80ID:Mv565/eF0
90風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:43:43.62ID:xkxm4EjTM
ワイなんてイオンで働いとるで
91風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:05.78ID:Zs595jBy0
問題簡単って感じたなら2ヶ月くらいで行けると思う
92風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:05.98ID:YBs93BmM0
93風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:08.62ID:mVvVreWaa
因みに学部は?
94風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:12.10ID:CDCecagr0
95風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:17.20ID:lt6yxsFo0
96風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:19.65ID:Mv565/eF0
>>57
受験勉強したことないってw
そんな奴が相手なんか
余裕すぎて草www 97風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:28.65ID:boBK8FeQa
ニートが再起かけるならコッパンやろ
98風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:34.16ID:Mv565/eF0
99風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:44:43.52ID:lJcgF3PXd
公務員試験の科目って何?
100風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:09.54ID:Mv565/eF0
公務員試験浪人で人生終わるやつっててこの手の奴なんやろな
102風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:31.14ID:0WW86cpSM
>>15
土日祝休み、転勤なし、残業なし、高給
逆に国家とか総合職以外、民間で良くね? 103風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:32.80ID:isyzOvMm0
>>82
こういうのを真に受けるバカがいるのか不思議でならない 104風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:48.06ID:xlkiZsA00
なんでもええけど
公務員の定年延長やし
去年がピークで今年の採用から枠ガッツリ減るから頑張ってな
去年採用の真のゆとり世代が一番楽してて草
105風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:51.22ID:Qm8nxoYP0
舐めてるやつほどだいたい落ちてる気がする
106風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:53.53ID:Mv565/eF0
107風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:45:55.47ID:xkxm4EjTM
>>100
なんで一ヶ月で辞めなかったん?
そういうとこやでお前
肌合い合わなかったらさっさと辞めろや 108風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:46:13.79ID:YBs93BmM0
>>84
君もしかしてほとんどの人間は大学の時の就活で入社した企業で一生勤めてると思ってるの?そんな人3割もいないよ 109風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:46:21.58ID:G9edtzBnr
しゃーない経験則から目安教えたるで
センターをちゃんとやってた奴(国立大学生)前提で
教養試験なら1日2時間を半年
専門試験までなら1日6時間を半年
やな
ま、ペーパーテストなんてスタートラインだから面接ネタを頑張れや
110風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:46:23.89ID:IbFih7Aia
地上しか受けてないけど一ヶ月で受かったよ
111風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:46:25.76ID:CDCecagr0
112風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:46:38.48ID:Mv565/eF0
>>71
都合よいとかでなく
そういう話を求めてスレたててるんだが 113風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:47:03.74ID:72bn+CW+a
筆記は公務員予備校でちゃんとやってりゃ半年かからんけど
面接はまともな奴でも面接官との相性悪いと落ちるし
なんJでこんなこと聞く奴がまともなわけないし素直にコンビニでバイトでもしてろ
114風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:48:54.99ID:BVGnB3Z/0
数学得意なら4カ月で数学苦手なら6カ月はかかるよ?過去問を何回もやって憲法とか政治経済系とか覚えないといけないからね…専門となるとそこから+3カ月は余裕持ってやれな
115風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:48:59.23ID:xlkiZsA00
地方上級は結構あっさり落ちるから気を付けてな
地元市役所が家から近いならそこ受けるのもオススメやで
仕事はつまらんかもしれんが実家から通えて転勤ないのは大きいで
116風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:49:56.70ID:Qm8nxoYP0
>>115
わい今県庁やけど市役所羨ましいわ
地味にでかいとこやから通勤がほんま辛い 117風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:50:06.61ID:rVhy1ZZG0
>>103
3ヶ月でマーチ余裕って受サロで書き込んどる奴らと変わらんな 118風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:50:32.96ID:E02pCZgp0
119風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:50:37.63ID:Lmk5PwYw0
>>77
お前今の自分を端から見てどう思う?
大学出て一年程度でやめたやつたなんて普通の会社すら取りたがらないのに選り好みした挙げ句「ブラックも営業も嫌だから公務員めざす!」とか周りドン引きやぞ
お前が嫌がってる以上に採用側が嫌がってるわ
というか万が一受かったとしてそんなノリで来るやつと一緒に仕事したくない 120風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:51:22.82ID:vYvKUDEY0
121風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:52:01.20ID:UvTyP8xj0
公務員試験やって思ったけど大学受験というよりは中学受験の要領やな
あの算数が得意だったやつならマジで勉強必要ない
>>114
法学部や経済学部出で素養があればもう少し短縮できるぞ 123風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:53:29.05ID:j3VM4fRxd
俺は独学で2年かかったよ
124風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:53:37.73ID:Nut7lZqkd
わい24歳ニート 公務員になるか医学部入るか真剣に悩み中
0001 風吹けば名無し 2018/01/03 08:13:05
ちな大卒
どっちがいいと思う?
社会的地位を気にするやつは大変やナ
中小とかで大企業並に貰えるとこいっぱいあるのに
126風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:54:07.35ID:BVGnB3Z/0
>>121
数的系で取れたらあとは文系の公民教科系を覚えればいいからね数学が得意な奴は有利 127風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:54:13.17ID:rvz0bC4s0
今からガチれば誰でも受かる
128風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:54:21.30ID:oyBSM80T0
女で公務員目指さない意味
筆記さえ通れば後はほぼ合格なのに
それで大手並の待遇やぞ
129風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:54:30.82ID:xlkiZsA00
>>116
通勤長いのは辛いよな・・
そういう意味で転勤祭りのコッパンは糞
一番給料安いし なんかの勉強本に「対策雑誌のポイントのまとめだけ勉強したら国家公務員受かった人がいた」とあったけど本当にこういう人おるの?
131風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:55:34.95ID:xlkiZsA00
>>128
同期のうち3分の2が女子とか普通にあって笑ったわ 132風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:55:38.29ID:yaIaBYGNd
>>77
周りからの目を気にして社会的地位の高いところにいたい奴が1ヶ月で会社を辞めてニートになったのかアフィ丸出しやぞ 133風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:56:00.82ID:Qm8nxoYP0
大学の講義まじめに受けてれば公務員試験の勉強なんて一切しなくても余裕やで
135風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:56:29.48ID:0yBnh+6X0
コッパンが一番緩いからおすすめ
136風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:56:43.59ID:BVGnB3Z/0
>>122
いちおう脳みそを勉強モードにする時間も含めてる社会に出ると脳が勉強モードになることそんな無いやろ? >>130
例えば国立大卒で大学受験時の貯金があって、法学部や経済学部出で専門科目の知識があるならありえない話ではないと思う
ゆうて六割取れば受かる試験や 138風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:57:02.66ID:OFuUOX9ZM
筆記は所詮足切り
139風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:57:21.07ID:vbgW8vRta
世界史日本史地理は予備校行って体系的に覚えたほうがええで
他はスー過去あたりやり込めば余裕
140風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:57:41.15ID:Qm8nxoYP0
>>129
一生定着しないつもりなら職場すぐの宿舎使えればいいんやけどな
まあ家族作れなそうやしこっぱんはやっぱクソ 141風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:57:52.44ID:H2IBAYyz0
地方は面接ができないと落とされるんかな?
142風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:58:11.41ID:fwM7I5sZF
143風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:58:11.46ID:oyBSM80T0
144風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:58:52.36ID:mR1LA0820
ほぼ対策なしで友達が千葉の某市役所入ったな
大学の単位足りなさそうだったから、翌年本番のつもりで高卒区分受けたら合格したとか
給料はそんなに変わらないらしい
145風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:59:15.68ID:D0a9mrD10
市役所なら余裕かなぁ
146風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:59:19.34ID:BVGnB3Z/0
147風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:59:34.33ID:I0+1KkKG0
自衛隊の自衛官候補生なら冗談抜きで無勉でいける
ただ、任期制の自衛官だから基本的に4年に陸曹にならないと自衛官続けられないけどな
148風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:59:39.42ID:Lo5uE3+E0
イッチみたいのは面接で落とされるから心配ないで
149風吹けば名無し2018/01/03(水) 08:59:42.07ID:xlkiZsA00
>>130
コッパンはそら普通に受かる可能性あるとおもうで
でも普通に勉強したほうがええと思うが >>133
何人産もうが育休をフルに取れるし、時短勤務やフレックスもちゃんと使えるのは公務員くらいやろ
大手でも民間でこういう風に出来る企業はあまりないと思う 151風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:01:15.30ID:nQp/Pi5Q0
152風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:01:22.33ID:3TYyS/a30
大卒で地上か
独学なら200時間はみとけ
153風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:01:27.76ID:Qm8nxoYP0
154風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:02:03.83ID:uNeHvM/G0
155風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:02:06.62ID:oyBSM80T0
女は公務員目指せよ
超がつくボーナスステージだから
公務員だけじゃなく半官半民の所も受かりやすい
国立病院とか7割以上女だとよ
157風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:02:14.77ID:YBs93BmM0
>>151
大学院まで行って公務員とか何考えてるのかわからん
なんのために院進んだんや 158風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:02:21.75ID:gnOws3es0
80週間
161風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:02:50.12ID:E02pCZgp0
162風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:04:02.74ID:v7ksf0Yyd
試験だけなら5時間×2〜3週間
市販の問題集を1周づつやれば大体受かる
残りは面接対策やっとけ
163風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:05:29.99ID:xlkiZsA00
面接も無難にやれば受かるけどな
ただやっぱり地元民優遇は普通にある
とくに市役所
164風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:05:43.93ID:sIBVRLBC0
典型的ニートの思考やな 時間かければええってもんちゃうわ こういうやつは自堕落に過ごして後で○時間ガチれば余裕とか意味のない計算して筆記で落ちて終わる
165風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:05:45.27ID:v7ksf0Yyd
面接が1番緩いのはコッパン
ただ官庁訪問あるけど
166風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:06:03.16ID:rVhy1ZZG0
院進から市役所って市役所にそんな専門性求められるところあるか?
167風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:07:17.19ID:xlkiZsA00
>>165
コッパンの官庁訪問はそこ一本に絞ってれば大抵なんとかなるけどな
説明会とか全部顔出してここが第一志望ですってやってれば囲いこんでくれることが多い 168風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:08:20.52ID:v7ksf0Yyd
169風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:08:31.14ID:nQp/Pi5Q0
170風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:09:00.07ID:oibqE1br0
おっ国葬か?
171風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:09:06.18ID:Qm8nxoYP0
>>169
2位って面接論文も超高評価やないと無理やろ化け物やな 172風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:10:27.23ID:OJkHsslD0
173風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:10:27.50ID:uNeHvM/G0
>>156
田舎←これ
何て読むん?たしゃで変換出来ない 174風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:10:56.54ID:axiGhhEPd
ワオは都庁なら3ヶ月で筆記合格したで。
でも面接はなんjやってるし突破無理やで。
175風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:11:54.88ID:E36I1hO1r
最初から公務員目指す意識低いやつはなにやらせてもだめ
176風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:11:58.24ID:YzjLXpVn0
公務員だけどこういうスレ本当大好き
お前らの殆どは公務員に慣れずに悔しがる運命なの想像するだけで飯がうまい
もっとこんなスレ立ててくれ!!
177風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:12:04.42ID:NwbAw1KVa
>>155
受験者の男女比全然違うのに合格者の男女比揃えるのほんま糞 178風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:12:42.57ID:Mv565/eF0
179風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:12:53.71ID:oibqE1br0
政令市受ける奴、まんさんの尋常じゃない下駄にビビるなよ?
180風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:13:11.46ID:XO4AZr8Xp
ここ数年教員の採用枠広がってるで
181風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:13:24.23ID:Qm8nxoYP0
>>176
ゆうて公務員になるのそんなむずないと思うがな 182風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:13:32.40ID:/9KsZb1kr
ガチで受けるやつはどんどん狭くなる採用枠に一喜一憂するんやろなぁ
去年公務員採用されたやつは運がええ
183風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:14:02.27ID:oyBSM80T0
>>179
政令市に限らずどこもな
面接の異常な合格率笑うしかないわ 184風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:14:50.44ID:a1nPhDzHp
>>179
可愛い女がいた方が住民の評価も上がるし職場の士気も上がる
婚活イベントで女の方が参加費安いのと同じ
女がいてこそ全てが始まる 185風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:15:52.83ID:Xp55DF4m0
186風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:16:32.35ID:QwvYHeQ80
地頭による
経験者採用ならほぼ無勉でも
187風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:16:41.21ID:xkxm4EjTM
188風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:16:54.20ID:bZjknpyZ0
地上なら地方国立大卒で300時間勉強したら行けるやろ
大学受験より楽なのは間違いない
189風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:16:59.22ID:rARXTIphd
国葬って司法試験医師試験より難しいんやろ?
190風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:17:18.21ID:uvWugrvRM
ワイも数年前ちょっと勉強?してみたんやけどスー過去の数学系ちんぷんかんぷんだったんだけど…
このレベルのやつはどこからやればええんか??
ちな一応日東駒専
191風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:18:10.04ID:ckk/SDNt0
まともな大学出てたら地方くらいならそんな勉強せんでも受かるで
技術職ならなおさら
192風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:19:48.57ID:nQp/Pi5Q0
勉強めんどくさいやつはこれ受ければよかったのに
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/29s_annai.html
平成29年度大阪府職員採用試験(10月実施)試験案内
行政(26-34)
技術(社会人等):土木・建築・電気
65名程度
※いずれの職種も学歴、職務経験及び国籍に関係なく受験していただけます。
◇大阪府職員採用試験は、公務員試験のための「特別な勉強」をしていない人でもチャレンジしやすい試験制度です。
○1次試験に「択一式」がありません。また、行政には「法律・経済の論文試験」がありません。
○1次試験は、「SPI3」(※能力検査のみ)と「エントリーシート」で評価します。
◇1次試験を東京でも実施します。 お前じゃせいぜい受かってコッパンくらいやろな
特別区とか無理やで
194風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:21:58.58ID:pN+2Kdgs0
事務と技術で変わってくる
195風吹けば名無し2018/01/03(水) 09:22:08.99ID:Qm8nxoYP0