1風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:25:57.80ID:hRShI5H5a
榎本武揚「降伏して生き延びようや」
官僚達「皆で生きようや」
歳三「もし生き延びたら近藤に合わす顔無いわ、生きたい奴は生きればエエで」新選組羽織ファサ
歳三「新選組副長、土方歳三出るやで、意地が命より重い奴だけ付いてこいや」
函館政権、幹部で唯一の戦死者
なんやねんこいつ、格好良すぎやん
2風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:26:29.48ID:VPEPFN9s0
なら一人で勝手に死ねや
3風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:26:40.38ID:gNQs2cEXd
そうなんや
4風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:26:55.45ID:EJHxPYkWM
変態糞土方
5風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:27:07.50ID:ORXspPue0
嘘ンゴ
とっくに新撰組なんて忘れてるンゴ
6風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:27:10.83ID:hRShI5H5a
京都、大阪、鳥羽・伏見、甲州、宇都宮、函館、仙台、五稜郭
こいつ程戦い抜いた奴もおらんわ
7風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:27:17.58ID:tHbsejtLd
ドカタくんかと思った
8風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:27:35.36ID:jfQ+3YBlK
風雲幕末伝やろうぜ
9風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:27:39.47ID:Ybh7C4jA0
そらこいつは降伏しても殺されるだけやろ
ジャップの内戦指揮者やん
なんでそんなにもてはやされてんの?
11風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:06.59ID:zmMjw2ns0
付いてこいや←決め台詞で致命的な誤字
12風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:15.68ID:Zx6qcW0t0
ほんまカッコいい
13風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:20.34ID:XXnxbj0i0
風雲幕末伝は倒幕派一択だよな
14風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:22.29ID:Ybh7C4jA0
というよりたぶん後ろから撃たれた
だから死体がみつからない
15風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:22.79ID:gSCYLg6ep
唯一の戦死者はさすがにうせやろ?
16風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:25.31ID:wb3xzg7f0
そらもう後ろからドーンよ
17風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:31.86ID:hRShI5H5a
でも何で流山で死なんかったんや
武士として死にたいなら近藤と一緒に斬り死にすればよかったのに
まだ戦場があるから喧嘩屋の意地が安易な死を許さんかったんか
19風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:43.58ID:SIyZmwMO0
結局何人ついて行ったん?
20風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:46.97ID:pwYY/H0I0
ただの田舎モンのヤンキー
21風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:28:50.16ID:aEke/aMxp
榎本「土方死んでもうたし降伏や!」
22風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:29:07.80ID:5BkB8MS7r
ドゥカタ?👷✌
23風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:29:08.94ID:jfQ+3YBlK
近藤くんはへたれて投降ちゃうかったか
言うほど合わせる顔ないわけちゃうやん
24風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:29:19.74ID:OC5shf2H0
すまんが世界史を学んだワイからしたら
ジャップのちんまいちんまい歴史なんて全く面白くないんだが…w
25風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:29:47.08ID:14dw3RUW0
大鳥圭介はあんだけ合理的なのになんで最後まで頑張ってたんや
26風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:29:47.30ID:zmMjw2ns0
27風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:29:51.88ID:Fq0Cglv3d
嘘ンゴホントはただのチンピラで内部粛清の追求怖かったンゴ
28風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:00.37ID:lQp/jn69M
榎本がここで死んでたら大河で武揚伝やってたやろなあ
生き延びた方が日本のためには良かったけど
29風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:05.72ID:oEbQP5eUp
あれだけ戦やって結局榎本を高官にするとか意味あったんか
30風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:08.87ID:XXnxbj0i0
新撰組で最後まで生きた池田七三郎って人は大東亜戦争間近まで生きたよな
31風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:10.03ID:Zx6qcW0t0
榎本って維新後爵位まで貰ったんやっけ?無恥すぎやろこいつ
32風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:10.92ID:3Ed21SwX0
miburo面白いンゴ
33風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:25.85ID:j4wAIX44a
そう言えば新撰組主要メンバーの子孫ってあんまり聞かんな
34風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:39.67ID:Fq0Cglv3d
35風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:39.93ID:ARG9OBTD0
敵より身内殺した数のが多そう
36風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:40.17ID:rHUQgRJLa
学のない田舎ヤクザじゃ榎本や大鳥みたいに良い地位にはつけんやろうしなあ
37風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:46.95ID:Ybh7C4jA0
>>17
まだ奥羽列藩同盟あるし
とゆうか近藤が自首したほうがナゾ 38風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:30:52.09ID:gSCYLg6ep
>>28
当時国際法を知ってた唯一の人間やろうからな
意地でも殺さんやろ 39風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:01.54ID:Fq0Cglv3d
40風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:08.47ID:lQp/jn69M
>>31
でも榎本がおったから日露戦争勝てたんやしなあ 41風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:29.55ID:hQ3EQ6qnd
>>17
流山の近藤も斬り死んだ訳じゃなくて
偽名で出頭したら御陵衛士の生き残りに見破られて斬首やぞ 42風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:30.02ID:yGROw10vd
修羅の刻の土方よかったな
43風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:30.08ID:pgVjOT020
>>40
それを口にしたら…… 戦争だろうがっ・・・・・・! 44風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:44.38ID:jfQ+3YBlK
新撰組は捕縛中心やから殺した数多くなるわけないやん
45風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:48.25ID:79xiwll90
ぶっちゃけ幕末ってどう考えても新政府の方が悪だよな
46風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:31:56.41ID:3aS05ebj0
>>6
それ全てに加えて、さらに西南戦争まで行って戦死した人がいるんだよなあ・・・・ 47風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:01.81ID:OC5shf2H0
結局、ジャップとかいう小さな国の内戦じゃん
それで世界に何が変わるわけ?
英国やフランスの革命とはスケールもレベルも違う
48風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:06.60ID:4/7T/S530
49風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:10.58ID:wpc5lAuZ0
50風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:26.07ID:XXnxbj0i0
51風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:26.95ID:Fq0Cglv3d
>>42
修羅の刻はオナニー過ぎて嫌い
門は好きやけど 52風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:29.46ID:vukpgyErM
>>33
斎藤一の子孫は藤田家として残っとるで
この前写真公開してたやろ 53風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:32.47ID:Ybh7C4jA0
とりあえず白いマフラーで写真とったから
これ壬生に届けといて
54風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:40.54ID:zVSW6qDkK
土方生存説 すき
55風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:46.44ID:aEke/aMxp
56風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:32:48.06ID:BARQwe4ea
57風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:01.49ID:hQ3EQ6qnd
58風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:01.66ID:XXnxbj0i0
ちなみに今油小路近くのビジホにおるンゴ
59風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:09.55ID:a6WDGKIFa
60風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:11.40ID:ln2aM0K/0
61風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:12.88ID:rzoCtIqQp
>>38
よく薩摩が許したな
私怨で殺されてもおかしくなかったのに 62風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:16.05ID:Fq0Cglv3d
63風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:20.94ID:ARG9OBTD0
普通に襲撃しとるやん
土方個人は知らんけど
幕府の官僚が明治維新を底から支えたんやで?
薩長の芋はいいとこ取りしただけ
特に長州、吉田松陰なんてテロリストなだけやん
65風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:30.20ID:jfQ+3YBlK
>>48
斎藤とか永倉とかは生き残ってるし子供いたんちゃう 66風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:41.29ID:yt28+UuU0
>>45
最初からすんなり開国してたらどうなったんやろな 天誅とかで切られた開国派にどんだけ有能が居たのか知らんけど 67風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:41.83ID:j4wAIX44a
68風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:46.12ID:qCa8M0CK0
くっさ
69風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:33:59.36ID:Ybh7C4jA0
>>47
英国やフランスの革命なんて単なる貧富の争いだろ
お下品ねえ >>31
榎本ってほんま優秀やったからな 薩摩長州から嫌がらせされてなかったらこいつが不平等条約解消してた 71風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:25.34ID:2AEYm92r0
やだカッコいい
72風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:28.05ID:NXKueZmIp
>>45
薩長ほんまクソ
最早悪の結晶と呼んでいい 73風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:33.21ID:zuz2UBHI0
後に引けなくなっただけだぞ
74風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:44.80ID:hRShI5H5a
>>64
そら頭はあっても政権運営なんてやった事も無い奴らが
国は運営出来ないわ、頭はあっても手足が無い状態やしな 76風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:44.84ID:zVSW6qDkK
>>59
モナリザのモデルとも称される波紋使いはNG 77風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:46.01ID:RKz1pUWD0
沖田って女の子だったんだよな
fgoで初めて知ったわ
78風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:55.29ID:25D/oj9oa
>>1
歳三「(…誰か一人くらいついて来いや!)」
函館政権、幹部で唯一の戦死者 79風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:34:55.51ID:lQp/jn69M
>>61
黒田が必死に守ったらしいな
あいつ金には汚かったけど 80風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:03.53ID:nPuzPGvp0
>>56
尋問されても勝海舟の事を口割らなかった事は評価してもええやろ 81風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:06.22ID:OC5shf2H0
>>69
無知、発見!w
ま、貴族も市民もおらん未開人にはわからんか
市民革命すら起きたことのない先進国って…w 82風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:09.38ID:ln2aM0K/0
大河ドラマの土方最期の1日すこ
83風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:11.21ID:XXnxbj0i0
84風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:13.22ID:Q3blyJKa0
85風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:26.26ID:hQ3EQ6qnd
>>66
江戸時代の旧弊はそのまま残るから
それほど近代化は進まんかったんやないかという説があるで 86風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:27.17ID:Dw7BR6knr
87風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:31.13ID:p3FJUzbsd
歴史オタってなんでどいつもこいつもマウント取るのに必死なんや?
88風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:35:53.05ID:25D/oj9oa
89風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:00.76ID:NlHtNWvC0
最近のエロゲで見た
90風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:05.00ID:39wapYLBa
1人で戦死って人望無かっただけなのでは…?
91風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:20.44ID:mnMBTEbx0
西郷さんって金玉でかいだけのおっさんやろ
92風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:35.98ID:o8SMY13Yd
ぜってぇmiburoやってスレ立てたやろ
93風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:38.96ID:XMGwS+MGa
戊辰戦争
>>45
素人目に見てると当時の幕府って有能やし、いくらか他の藩の発言力増やして幕府の海外留学組を中心に改革してけばよかったんちゃうかと思うけど学者はみんな当時の幕府じゃあかんと言ってるよな 95風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:39.45ID:79xiwll90
>>66
歴史学者達は公武合体により共和制近代国家になってた言うてるな
アメリカみたいな感じ 96風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:39.95ID:izMKL1TMa
>>79
おまけにガチガチの性的サディストでロリコンやぞ 97風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:41.08ID:xwtxhP6g0
98風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:36:58.80ID:BARQwe4ea
>>80
偽名使ったってことはモブのふりして許してもらうつもりやったんやろ? 99風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:03.85ID:rJ6Uiz5H0
味方からの暗殺説あるよな
100風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:16.86ID:vukpgyErM
>>90
えー今日は函館決戦の日ですけれどもね
援軍は誰一人…来ませんでした… 101風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:25.11ID:aAeP++3Pr
>>41
こいつが成り上がりでワイは武士やぞオラオラオラオラとやってた事実 103風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:36.00ID:lQp/jn69M
104風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:36.91ID:hRShI5H5a
105風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:38.57ID:lidXrLkxp
教科書改訂で抹殺された坂本龍馬さん…w
106風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:43.93ID:OC5shf2H0
しゅまんが全員奴隷階級の糞ジャップとは一緒にしないでくれw
まずは市民革命を経て、市民という権利意識を持つことから始めないか…?w
そんなんだからブラック企業だのムラ社会だの起きるんだよなあw
107風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:59.37ID:+C+qlhIB0
幕府のまま改革が進んでたらどうなってたのかという期待はある
108風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:37:59.46ID:WxyafKM30
109風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:15.05ID:hQ3EQ6qnd
110風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:17.56ID:norZ2RWip
最近大河でもなんでも岩倉具視がタダのクソ野郎になってて草
111風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:23.87ID:gSCYLg6ep
>>8
すきやで
沖田くんが山南先生おっかけるミッションとその後介錯ムービー今でも覚えてる 112風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:27.65ID:aAeP++3Pr
114風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:36.26ID:gNQs2cEXd
115風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:36.61ID:OC5shf2H0
>>97
?!?!
アメリカは誰が入植してきたのか知らないんすか?!?!
ブフーーーーーwww こいつに最後までついていったやつらってなに考えてたんやろ
元新撰組なんてほぼおらんやろ?
117風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:38:57.26ID:ThybkPz70
非正規雇用の外れものに汚れ仕事やらせてたって結構闇やない?
118風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:08.02ID:3BRApCTF0
近藤の最期は本当にダサい
119風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:13.11ID:lQp/jn69M
>>105
実際大きい流れを中心に見るならいらんしなあ 土方は現場指揮官としては有能やったし、ちゃんと学をやらせてたら日本軍で活躍できたやろ
121風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:29.46ID:4gQIZZy7d
122風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:35.58ID:D5Jkx/270
新撰組生き残りのうち土方、永倉、斎藤は創作物のネタによく使われるのに島田魁が使われないのはなんでやろ?
123風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:45.59ID:Zx6qcW0t0
>>70
功績と能力は無二のものやったのはわかるが普通の感性してたら固辞するもんやろ
所詮政治屋や さぞ生きるのが上手かったんやろな 124風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:47.49ID:7Six85oNd
歴史から見れば無能集団やが物語としてはロマンある集団やなぁ
125風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:39:48.51ID:hRShI5H5a
でも土方歳三が生き延びて明治政府の官僚になってたら
ここまで人気になってへんと思うわ
土方歳三という喧嘩屋が最後まで戦ったから新選組が物語になったんや
126風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:13.53ID:Ybh7C4jA0
>>116
途中までは旧幕府軍のほうが強くもあり正義でもあると思われてたんだろ 127風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:24.13ID:N4jJMA3j0
徳川慶喜って家康並みに有能やったんやろ?
128風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:24.22ID:x3AWDP4C0
遺体は見つかってないからセーフ
129風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:31.66ID:XXnxbj0i0
130風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:32.43ID:lQp/jn69M
131風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:32.86ID:3BRApCTF0
132風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:34.07ID:aAeP++3Pr
>>122
行殺新撰組で主人公だったぞ
島田以外女の子の奴 133風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:36.45ID:yt28+UuU0
そういや今年は大河で西郷やるのか 赤報隊あたりはどう描かれるのか
134風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:43.56ID:FgfM2yZKd
公武合体が上手く行ったらドイツ帝国みたいな領邦国家による統一になってたんやないか?
136風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:45.95ID:ZV9uZ9B10
シュテッケン・ラドクリフすき
137風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:48.12ID:jfQ+3YBlK
ほんまか知らんが土方の率いる部隊はそこそこ善戦してたらしいやん
所詮一部しか善戦してへんからあんま意味ないけど
138風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:40:52.60ID:RUmbzQrvp
新撰組は戦いでの戦死者より
内ゲバで粛清された人の方が多い
しかも粛清の理由は士道不覚悟なんえカッコいい理由じゃなくて
死んで当然のチンケな犯罪
もしくは裏切りと脱走
139風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:04.39ID:NXKueZmIp
>>94
初期の幕府ならアカンけど久光上京後なら戊辰戦争無しでの新国家樹立は可能やったと言う方が一般的やろ
実際倒幕より公武合体のが現実的だったしスムースに行った 140風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:10.32ID:gSCYLg6ep
>>124
日本人特有かは知らんが情け史観で好かれてる最たる例やな 141風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:12.53ID:ln2aM0K/0
>>122
そら地味やからやろ
甘党ぐらいしかエピソードがない 142風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:25.44ID:9Ta+492I0
大河ドラマ、近藤勇じゃなくて土方でやれば良かったのに
143風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:27.51ID:KfdVfEjU0
一方、最も多くの戦争にも参加し1番人殺してきたニキがお茶の水の守衛になって
畳の上で老衰で死亡
草
144風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:28.12ID:7Six85oNd
芹澤鴨って有能だったん?
145風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:29.29ID:UvCvRfgN0
幕末のチンピラ
>>126
江戸開城以降そう思ってるやつらガイジすぎやろ 147風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:37.49ID:tQeDUSbX0
住民に向かって大砲ぶっ放したキチ外がいるってマジ?
148風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:41.11ID:Ybh7C4jA0
榎本・大鳥くらいしか旧幕府にアタマの人材がいないってのが
まずおかしい
149風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:45.69ID:N4jJMA3j0
高杉晋作ってなんであんな無駄なことしたの?
150風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:47.68ID:3BRApCTF0
>>127
あの流れで日本を真っ二つに割らなかったのは本当に凄いと思うで 151風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:51.93ID:UvCvRfgN0
152風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:53.38ID:kpLpQ/+E0
佐幕派すき
153風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:56.27ID:K5UZgZwRd
風雲幕末伝面白かったな
倒幕派はいまいち感情移入できんかったわ
154風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:41:57.25ID:jfQ+3YBlK
島田とかいうヤバいくらいの甘党怪力おじさん
そのくらいの知識しかない
155風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:03.45ID:zVSW6qDkK
新選組の作品は序盤明るくやってても中盤からは仲間がどんどん死んでって読んでて悲しくなるからな
157風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:15.80ID:NXKueZmIp
>>127
政治家としてはクッソ優秀
将軍としてはクッソ無能 158風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:18.09ID:25D/oj9oa
>>122
隊長でもないしたいしたエピソード知られないから 159風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:20.67ID:lbf18sS50
(中) 伊庭八郎
(二) 人見勝太郎
(右) 大鳥圭介
(遊) 土方歳三
(一) 松平太郎
(三) 星恂太郎
(左) 荒井郁之助
(捕) 永井尚志
(投) 榎本武揚
160風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:21.69ID:lQp/jn69M
161風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:23.16ID:oD8DQu1c0
こいつは榎本とは何もかもがちゃうし生きててもろくなことにならんかったやろ
162風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:33.65ID:lQp/jn69M
163風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:34.54ID:aAeP++3Pr
164風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:34.76ID:xo8akZUs0
NHKの土方の最期のドラマはおもろかった
165風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:38.03ID:XXnxbj0i0
風雲新撰組はあかんのか?
166風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:41.14ID:norZ2RWip
167風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:42:50.21ID:ln2aM0K/0
燃えよ剣はカッコよすぎるやろ
裏ではかわいい俳句詠みおじさんとか萌える
168風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:02.17ID:UvCvRfgN0
新撰組を徹底的に悪役として描いた作品って無いの?
169風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:06.27ID:4VOJC7JN0
新撰組ってやたら人気やけどただのチンピラが負け戦続けとるだけで話も暗いし何がええんや
170風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:12.94ID:gSCYLg6ep
>>151
地域の人間にヘイト振りまくるやつはいくら政治的な手腕持ってても有能とは言わん 171風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:17.62ID:3SJ7+73B0
無勉やのに一応部隊指揮して戦闘できてたのは凄いな
刀馬鹿とはちょっとちゃうで
172風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:28.00ID:C5s4KUnB0
子供「新選組ええなー歴史勉強したろ!」
歴史教科書「新選組はほとんど載せないぞ」
これクソやろ人気題材を教科書に採用するべきやん
174風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:38.28ID:jfQ+3YBlK
>>153
倒幕派主人公はあっちへふらふらこっちへふらふら尻尾振りまくりやからなぁ 175風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:38.36ID:zmMjw2ns0
>>125
そもそもお前漫画でしが判断しないじゃん 176風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:42.22ID:0jnaK0BK0
177風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:50.78ID:xo8akZUs0
178風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:56.95ID:XIjukeB4M
大河途中で見るの辞めたんやけど新撰組の大河って最後はどこまでやったん?
179風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:57.01ID:D5Jkx/270
島田魁は色々創作の余地がある裏仕事やってそうやのになぁ…
180風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:58.50ID:RUmbzQrvp
>>127
王政復古の大号令というクーデターと
赤報隊のテロがなかったら緩やかに幕府解体して
徳川は新政権の中枢にいたと思うわ 181風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:43:58.40ID:KfdVfEjU0
レンタルビデオ屋でいつもキレてる幕末の志士って誰だっけ?
182風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:09.70ID:3Ed21SwX0
>>140
源義経といい夏の陣の豊臣方といい日本人は判官贔屓が多いからな
かくいうワイもそっちにロマンを持ってしまうで 183風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:14.80ID:lQp/jn69M
>>127
写真撮ったり自転車こぎまくって何もしなくて全国の武士を失望させたことで日本の統一促して、結局信用されて貴族院議員に返り咲いたしな 184風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:14.85ID:qaS6aS69a
185風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:15.15ID:RUmbzQrvp
186風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:23.61ID:Ybh7C4jA0
おまえら今日の風雲児たちは観るんか?
187風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:24.90ID:UvCvRfgN0
188風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:28.32ID:NXKueZmIp
>>126
途中までと言うか明治になっても旧幕府の方が筋通ってたのはみんな解ってた
だからこそ勝てば官軍という言葉が生まれたのであって 189風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:30.81ID:ssSdkTb90
>>45
かといって幕府のままでええわけちゃうやろ
旧体制の不平不満をどうにも出来んのなら
あのまま崩れ落ちるのは当然 190風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:31.75ID:hRShI5H5a
旧幕軍で5人の有能指揮官上げろ言われたら真っ先にあがるやろ
京都で刀振り回してた集団の指揮官が何でいきなり西洋戦術習得してんねん
191風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:36.81ID:zTBMBpCNr
死体ないの?じゃあ死んでないんじゃないの?
192風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:43.65ID:dak5fGp6p
中島三郎助の知名度の低さは異常
函館の地名にまでなってるのに
193風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:51.95ID:s19nBuXa0
なんJ民的に勝海舟ってどんなイメージ?
マジレス希望
194風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:55.67ID:2Aemvjebd
>>122
むしろ尾形の地味さのほうが謎や
幹部やし数少ないインテリやし生き残る
維新のあと家族にも過去のこと一切話さずに何やってたか不詳だったけど
密かに隠しながら書いてた手記には新撰組の署名バッチリ入れてて死後判明するとかかっこよすぎやろ 195風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:44:58.28ID:P6bwuWe9M
函館幹部「こらもうあかん負けそうやわ、函館の街に火放ってやり直しや!」
土方「そんなんするより負ける方がマシや、ふざけんなアホか」
っていうエピソードはあったらしいが
や土N1
196風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:06.98ID:ORXspPue0
>>190
もうここ君みたいな漫画でしか知らん奴のスレじゃなくなってるからレスせんでええで 197風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:09.51ID:7Six85oNd
198風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:12.45ID:xo8akZUs0
>>172
まあ日本の歴史好きが学校の勉強で知識を得るとかあんまないと思うけどな
ほとんど歴史漫画や歴史番組で興味持ってそこから本読む感じやろ 199風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:19.88ID:gSCYLg6ep
>>153
わかる
佐幕の犬並みの一途な忠誠心に燃える 200風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:21.37ID:UvCvRfgN0
201風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:26.38ID:RUmbzQrvp
>>168
この前やってた朝ドラは
江戸末期から明治の人で
新撰組は主人公の家に押し借りにくるヤクザ扱いだった 202風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:27.73ID:OC5shf2H0
>>140
ブフーーーーーwww
ジャップ特有の情け史観ほんまだっさいわ
勝って生きた方が優秀に決まっとるやん
さすが、死ぬために戦争にいくガイジどもw まーしょぼい島国の戦なんて世界には何の影響もないわな
204風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:36.12ID:jfQ+3YBlK
205風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:38.67ID:yt28+UuU0
>>178
香取慎吾のやつなら流山で捕縛されて板橋で斬首まで その後特別ドラマで五稜郭での土方の最後を放映した 206風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:43.76ID:UpsZn/YQ0
207風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:48.59ID:UvCvRfgN0
208風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:45:58.58ID:aAeP++3Pr
>>169
隊の名称
天狗党とかだったら人気ないやろ 209風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:03.62ID:nPuzPGvp0
>>98
そらまだまだやるべき事はあったし助かる可能性があるなら賭けてみるのも悪ないやろ
ちなみに近藤は流山で切腹しようとしたんやけど土方が食い止めて必ず助けるから偽名で出頭するんやって言ったんや
だけど勝海舟に何とか近藤助けられんかって申し出るんやけどどうにもならんと言われてもうてしかも上にも書いてあったけどかつて粛清した御陵衛士に正体バレて無事死罪ってことになったんや 210風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:08.51ID:nMMULRMx0
榎本「アカンもう死刑されそうや、取り敢えず遺品残しとこ」
黒田「うーん、これは釈放!」
211風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:16.89ID:UvCvRfgN0
212風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:16.89ID:O0U2HcVZa
壬生義士伝て映画オモロイ?
相良「新政府は年貢半減やでー」
??「アカン年貢半分はさすがにアカンかったわ。」
??「さっきのやつは偽官軍やでー(死刑判決)」
やっぱ新政府って糞だわ
214風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:20.03ID:KdzdoE0i0
最近の徳川擁護逆張り明治貶し路線嫌い
なんかい慶喜が諸侯会議等を放り投げたんですかね
これで話し合いが済んでたからただのくーでたークーデターとか言い出すの頭おかCやろ
216風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:34.96ID:gSCYLg6ep
218風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:40.31ID:ssSdkTb90
>>172
教科書を小説か漫画と勘違いしてないか?
歴史の中ではたいしてなにもしてへんぞ
流れも読めない農家出の馬鹿だぞ 219風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:46.92ID:suEokx1A0
高松凌雲とかいうちっとも語られない医者
220風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:52.60ID:tDCJEemu0
死んだら格好いいって価値観嫌いやわ
生きて責任を取るほうが格好ええやろ
221風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:46:53.89ID:pgCX2gLW0
降伏しても土方は無理やろ
近藤もさらし首やでヘイト稼ぎすぎてるわ
222風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:00.79ID:RUmbzQrvp
>>172
中国史でも三國志の時代は教科書で空気の時代やし
歴史ロマンなんてそんなもん 223風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:10.54ID:lbf18sS50
>>194
鳥羽伏見も勝沼でも生き残ってひっそりと会津までついていってるのすき 224風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:17.89ID:UvCvRfgN0
>>212
ちょっと現代の感性入っとるけどおもろいで 225風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:22.63ID:tQeDUSbX0
「今ならあんな幼稚なことはしないが、帰国したばかりで良く判らなかったし、長州人といっても当時はどこの馬の骨だか判らないので抵抗してみた」
226風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:22.83ID:oA+zV/zm0
官僚のほうが土方より偉いに決まっとるやん
227風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:30.04ID:hQ3EQ6qnd
あっさり幕府が潰れたおかげで国力保ったまま
廃藩置県やらでスムーズに旧体制を一掃出来て
素早く近代国家に鞍替え出来たって意見もあるで
228風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:35.17ID:NXKueZmIp
>>149
頭おかしかったから
自分でワイは頭おかしいでカッコええやろ言うてるし 229風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:35.93ID:WyB0ixTf0
アンチ乙土方さんは網走監獄に収監されてるから
230風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:46.44ID:p0BBa4/e0
ワイ抜刀斎やったけど土方はそこまで強くなかったで
沖田斎藤刃衛は中々やった
231風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:48.18ID:Fe1M4sPxd
アサギロって新撰組の漫画読んどる人おるか?
かなり面白い
232風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:49.88ID:F+MDimx1M
沖田と山南は生き残るべきやったな
233風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:50.96ID:S1BwyCj0M
かつての武士が軟弱な奴らや単なる老害になっていく一方で、命をかけて日本のためを思ってたのが新撰組や薩長のテロリスト達みたいな世間知らずだった、っていうのがかっこええんやろ
234風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:57.56ID:MJX40lS00
J9って知っとるか?
236風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:58.26ID:zTBMBpCNr
捕鯨の最初で最後の真面目な役
237風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:47:59.39ID:O28ofl84a
なんか土方の小姓が主人公の漫画あったよな
一村なんとかって奴
238風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:10.36ID:UvCvRfgN0
239風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:18.12ID:Uy2034m/d
薩摩とかいう手のひらクルックルのなんj民みたいな藩
イギリスが薩摩長州に協力したのって、日本で内乱させてボロボロになるの期待しとっただけやろ
241風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:30.71ID:9y9GL3YZ0
土方の野望まだ?
242風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:37.81ID:JocWHxo70
243風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:39.18ID:jfQ+3YBlK
244風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:46.36ID:QEM8xBWk0
降伏したら処刑されるいうやつおるけど多分されんで
245風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:46.93ID:86dzDfZXa
246風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:52.03ID:oA+zV/zm0
>>168
山本兼一の作品で芹沢がもめごと仲裁と称して金を巻き上げるチンピラそのもののがあったで 248風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:48:58.43ID:kHsX4/tu0
みんな変若水飲んで灰になっていったんだよな…
249風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:00.40ID:ln2aM0K/0
250風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:01.36ID:s8EpJXTS0
会津で役に立ってないから物語上盛り上げにくいんよな
251風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:01.39ID:yt28+UuU0
教科書だとせいぜい池田屋事件が1行で書かれてるくらいか? 新撰組絡みは
252風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:14.03ID:vF2z1U1x0
司馬が作ったお人形さん
254風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:19.34ID:lQp/jn69M
255風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:23.39ID:I88OEhY70
政治お化けは岩倉具視やろ
凄い格式の公家かと思ったら木っ端貴族と知ったときは驚いた
256風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:25.03ID:lbf18sS50
>>232
山南は生き残ってたら中途半端な官僚職で冷遇されてそう 258風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:35.72ID:RUmbzQrvp
>>190
しかし戊辰戦争では戦況が最悪とはいえ負け続きで白星殆ど無し
函館戦争でも勝てて当然の有利な局面でしか勝ててない
指揮官としては微妙やで 259風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:36.91ID:Ybh7C4jA0
>>242
正論ヒヤメシ食いがどでかい仕事をなしとげた
かっちょいい 260風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:38.29ID:bvfy6q670
261風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:49:38.96ID:UvCvRfgN0
>>247
芹沢はオナニー小説の燃えよ剣でも悪役やったしなあ 263風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:03.42ID:VLifKydh0
まぁ江戸時代生きてる奴なんかおらんしなんぼでも嘘つけるからな
264風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:06.40ID:E4LUue2j0
戊辰戦争ってめっちゃおもしろそうやけどあんまり授業じゃ触れられなかったな
ワイの知識の殆どが燃えよ剣ソースやぞ
265風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:15.99ID:jGqnt8gJ0
最近出た新撰組が主題のエロゲっておもろいんか?
歴史に忠実って聞いたけど
>>47
英国やフランスの革命なんてヨーロッパの小国の話じゃんw 267風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:20.68ID:V34/9Wcxd
島田魁とか言う竿役
>>260
幹部としては唯一の
って注釈ついてるんじゃなかったか 269風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:23.69ID:iLrgUhDI0
あんだけ無茶やってあの程度の内乱で近代化できたのほんま奇跡やで
270風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:25.96ID:ee7XEGQX0
>>45
わりと新政府はド屑やけどあれくらいやんなきゃ近代化出来なかっただろうししゃーない
有能な幕臣を官僚として取り立ててるし許してやれや 271風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:26.19ID:M7Epunck0
>>193
犬嫌いのくせに野良犬並に手当たり次第孕ませる畜生 272風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:28.86ID:Uy2034m/d
結局坂本暗殺は誰やねん
273風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:28.97ID:UvCvRfgN0
274風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:34.66ID:s19nBuXa0
板垣退助って軍人としてのほうが才能があったってホンマなん?
275風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:35.18ID:pSFNqsRNr
かっこE
276風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:37.59ID:/F4MxqcZd
>>45
錦の御旗があるから官軍なんや!とかいう嘘松 >>172
日本のマクロな歴史には影響与えてないからな 278風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:50.12ID:gSCYLg6ep
279風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:50:51.60ID:41R3RxiE0
底辺土方
280風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:02.31ID:3Ed21SwX0
>>190
基本的にはこれは勝てるやろって戦いでしか勝っとらんからな 281風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:13.29ID:RUmbzQrvp
>>202
世界史だって負けたからこそヒーローになった人くらい沢山おるやろ 282風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:17.85ID:ln2aM0K/0
大河の芹沢暗殺シーンは好き
普通に斬り結んでたけど
283風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:18.57ID:UvCvRfgN0
陸奥宗光とかいう超苦労人
284風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:29.98ID:Fe1M4sPxd
285風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:35.93ID:bZZ26asDr
こういうスレでジャップ連呼する奴はなんなんや
お前も大嫌いなジャップやんけ
286風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:49.82ID:VLifKydh0
>>274
そいつの生きとった時代はなに時代や?
わかるわけないやろ 287風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:51.14ID:XzsOwIDHd
>>265
忠実かと言われると微妙なとこもあるがおもろい
基本的には史実に乗っ取ってる 288風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:52.96ID:GP+ORYLV0
289風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:54.93ID:E4LUue2j0
京都で開戦してどんどん北上してくのめっちゃ興奮するわ
290風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:57.56ID:Ybh7C4jA0
たぶん戊辰戦争ってのは90%の日本人からすれば
そのうちどっちか勝つだろから見てよ
ってくらいのもんんだたんだろ
291風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:58.17ID:kpLpQ/+E0
初代首相の伊藤博文が若い頃は放火とか暗殺とかしてたテロリストという事実
逆に好き
292風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:51:59.01ID:xo8akZUs0
>>282
というか鴨役の佐藤浩市がかっこよすぎる 293風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:00.88ID:dZkcTF2hM
>>45
あのまま行っても諸列国と肩を並べられるわけなかったし、開国してガンガン新しい知識と武器入れた明治政府の方が正義やで 294風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:04.64ID:lQp/jn69M
>>251
池田屋事件
禁門の変
鳥羽伏見の戦い
戊辰戦争
があるけど池田屋以外主流じゃないしなあ 近藤ってくそ無能なイメージあったけど、田舎の道場主のくせに学も結構あったらしいな すぐに調子のるのがあかんかっただけか
298風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:15.52ID:NXKueZmIp
>>227
幕府潰れて近代国家になるのは久光上京した時点でもう決定済みやったんや
あとは内戦をやるかやらないか、新国家の運営に外国勢力の力がどれだけ入るかの問題やった
薩長はあくまでも内戦起こすことに拘り外国(東アジア商会)に日本を売った
公武合体派は内戦起こさないで初期大日本帝国のように外国の傀儡国家では無く外国勢力と対等な状態で近代国家になりたかった
アヘン戦争見てたからな 299風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:16.31ID:lbf18sS50
>>272
見廻り組でほぼ確ちゃう
京都の霊山歴史館行ったら血染めの掛け軸とか竜馬を切った(とされる)刀が飾られてておもろいで 300風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:17.60ID:pSFNqsRNr
>>172
興味あるとこは自分で調べりゃええねん
授業では幕末から幕府の解体の流れとか新撰組の活躍のプロットを念入り教えてくれるんやし 301風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:17.76ID:yt28+UuU0
>>278
蛤御門とか戊辰戦争は載ってるやろうけど新撰組については言及されてなさそうだなと思った 302風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:26.01ID:mVmVbwQZ0
幕末って有能な奴多ない?他の国だと大事な時に無能揃いで脂肪って結構あるやろ
303風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:31.81ID:M7Epunck0
304風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:47.27ID:GP+ORYLV0
>>292
壬生義士伝では斎藤一やってて違和感ありすぎ 305風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:47.56ID:pgVjOT020
306風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:47.79ID:O28ofl84a
天然理心流って使い手の人気の割に知名度なさすぎだよな
307風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:52:54.89ID:N4jJMA3j0
坂本龍馬生存説好き
まああの時代薩長が、やりたい放題だったからな
坂本龍馬は死んだことにしたほうがよかったのかな
308風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:03.39ID:69xw0dQRa
>>213
赤報隊は大政奉還で戦争の大義名分無くなった薩長が
幕府に怒らせたろ!!って赤報隊にレイプやら強盗やらせてたって噂あるで 309風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:10.87ID:3Ed21SwX0
>>265
おもろいで
新撰組知ってようが知ってまいが楽しめると思うわ 310風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:14.26ID:lQp/jn69M
>>291
板垣退助も甲州勝沼で近藤勇破ったりバリバリの武闘派やしあの時代はみんなそんな感じやんな 311風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:14.51ID:Bhx+D3IKp
>>274
板垣ゎ走った……西郷ドンがまってる……でも……もぅつかれちゃった…
でも…… あきらめるのょくなぃって……板垣ゎ……ぉもって……がんばった……でも……岐阜で…刺されて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……
でも……板垣死……スッ友…自由は死な……ズッ友だょ…!! 312風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:17.96ID:RUmbzQrvp
>>209
しかも処刑の経緯が
倒幕派の仇敵新撰組隊長だから
じゃなくて
新政権の人事のゴタゴタで罪人をキープしてる余裕がなくなって邪魔だったから
という扱いの雑さ 313風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:22.68ID:bU1pmK/fr
miburoおもろいんか?
314風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:22.97ID:brU+vGxX0
315風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:26.00ID:gSCYLg6ep
>>218
流れ読めてない馬鹿は言い得て妙やな
物語性とロマンはあってもがくもんとして語られるなら一行で十分足りる 316風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:37.53ID:nPuzPGvp0
>>172
まあ新撰組って言い方悪くすると武蔵の田舎からやって来た集団やからな
幕末を深く掘り下げるなら割と重要な気もするけど大まかな流れで見ていくとあんまり教える必要もないやろ たかが幕府に雇われたチンピラ軍団が其処まで義理通す必要あるか?
死ぬまで侍ごっこしたいんか?
318風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:41.73ID:F+MDimx1M
近藤勇や鬼と呼ばれた土方ですら隊士同士の恋愛は止められなかったと言う事実
>>104
カッコいいシーンなのに、闘った(児ポ)になるのは悲しいなあ 320風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:51.06ID:s8EpJXTS0
昨日BSで昔日テレでやった年末時代劇
里見コウタロウの五稜郭やっとったけど
今時の大みそかに誰が観んねん
321風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:51.38ID:xX4yJTc7p
ドカタなのに幹部って現場監督みたいなひとなんかこの人
322風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:53:58.61ID:3Ed21SwX0
323風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:08.46ID:kpLpQ/+E0
324風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:10.79ID:VLifKydh0
いやだからお前ら江戸時代生きとったんか
現在でも嘘まみれなのに
325風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:11.57ID:UvCvRfgN0
326風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:14.56ID:hQ3EQ6qnd
327風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:15.24ID:S1BwyCj0M
>>291
明治後のエピソード披露みたいなのであいつら暗殺の話とか放火の話とかポロっと喋るし草 329風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:18.07ID:XzsOwIDHd
331風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:36.32ID:2Aemvjebd
MIBRO絵がB級臭強すぎて避けてたけどおもろいんか
332風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:40.51ID:7ntfp8Kva
榎本って農大作ったんやったか?
>>290
戦場になった地域の住民は拉致られて人足にされるとか家が焼かれるとかでたまったもんじゃないで
床板まで剥がして山に避難してたらしい 334風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:47.84ID:UvCvRfgN0
>>308
それは知ってる
そのせいで鳥羽伏見になったんやろ 336風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:54:55.64ID:a8Y6EAmFa
選挙で選ばれたわけでもない連中が他の連中に負けて
仕掛けてきた側を悪者言い出すのってただのガイジなんか?
数百年前にやったことやり返されてるだけやんね
337風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:06.32ID:NXKueZmIp
>>308
噂レベルやないやろ・・・
強盗放火までして数百人単位で死んどるのに 338風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:19.31ID:M7mHPBes0
修羅の刻すき
339風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:20.12ID:SzduUpcD0
インレのMIBUROやったろ?
>>302
明治初期はどの分野も天才だらけでビビるわ >>222
九品官人法とかくらいか
漢詩だと重要な時代らしいけど 342風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:40.23ID:ee7XEGQX0
戊辰戦争の鳥羽伏見や函館以外の戦闘をちゃんと映像化したものが無いのが謎やわ
幕府陸軍はともかく各藩の軍制と戦術については研究進んでないんやろか
343風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:45.45ID:69xw0dQRa
>>339
すまん、それやったからスレ立てたんやで 344風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:45.96ID:IzHkeCm50
どうせ処刑やろ
近藤もやし
345風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:55:46.25ID:WxyafKM30
>>329
お前は雄?雌?
雄なら住所貼ってくれや
今日中に掘りに行くで
俺が雌にしてやるよ 347風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:00.27ID:ln2aM0K/0
武田観柳斎とかいうなんかかわいそうな人
毒殺やっけ?
348風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:02.14ID:jGqnt8gJ0
349風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:09.01ID:aAeP++3Pr
>>291
そいつガチクズレイプマンの癖に偉人扱いされてるのほんまムカつく。山縣並みにムカつく 350風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:17.92ID:3Ed21SwX0
>>331
あそこは忠臣蔵の時からグラフィックあかんからな 351風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:19.44ID:Zx6qcW0t0
>>317
侍ごっこだからこそや ほんとの武士じゃなかったからこそ武士道という理想のカタチを実現しようとしたんや 352風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:33.67ID:KPED81P70
山南は結局読み方なんなん?
>>317
侍やなかったからこそ侍らしさを求めたんやろ
オカマのほうが女より女らしいみたいなもんや 354風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:34.97ID:/+aNpeNCd
名前変えて警察になってる斎藤一すこ
355風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:41.69ID:N4jJMA3j0
江戸時代って識字率90%だっけ
それはすごいよな
しかも英語も話せるやつ結構いるんやろ
鎖国してたのに
356風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:46.72ID:9FAvpw1Ta
力士と喧嘩して殺したとかただのヤクザやんけw
357風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:56:51.03ID:HluiWYQGd
358風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:03.00ID:UvCvRfgN0
359風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:16.37ID:I5fDhtU+p
>>347
るろ剣のせいでガトリングおじさんのイメージしかない 360風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:18.95ID:/+aNpeNCd
>>352
やまなみ でニックネームが さんなん
でえぇんだよな? 361風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:23.93ID:Ybh7C4jA0
なぜ西南戦争では刀が使えたのか
よーわからん
23発撃ったら逃げろや
大久保郷は宗次郎にやられたからね
所詮この世は弱肉強食たからね仕方ないね
363風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:27.39ID:79xiwll90
公武合体のまま近代国家に移行してたら薩長閥みたいに日本の一部地域の人間だけで政治牛耳るなんて事も無く
もっと大局的に国家運営出来てたやろな
島田の土方への忠誠心はなんやったんや、死んだときも土方の名前が書いてある紙を懐に入れてたとか言うし
365風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:53.16ID:ln2aM0K/0
>>352
やまなみで親しい人からはさんなん先生言われてるて印象 366風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:57:55.19ID:SzduUpcD0
>>343
ええんやでワイもエロゲで年越したんや
前作の忠臣蔵もやがインレのゲームやると、本当歴史調べたくなる 367風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:04.02ID:zTBMBpCNr
鳥羽伏見の戦いの幕府側がお粗末すぎて草
あれなんとかならんかったんか?
370風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:15.40ID:yt28+UuU0
>>347
薩摩に通じようとして斉藤一に斬られたんじゃなかったっけ? 371風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:26.30ID:vuYCWuvi0
徳川慶喜くん大阪城から無事脱出
372風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:28.84ID:gSCYLg6ep
>>317
せやで
その大義名分に固執して死ぬ愚直さが物語としてくるんやで 373風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:29.24ID:KLthvjCi0
変態糞土方
374風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:29.35ID:tY2lH6L+p
>>350
照れてる表情がアンパンマンみたいで草生えますよ 375風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:41.93ID:VLifKydh0
なんでさも自分で経験したようにかたってんねん
全員エアプの癖に
376風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:43.65ID:iLrgUhDI0
>>342
そもそもその辺りは子孫の感情的に難しいんちゃうか?
誰かの視点に立てば誰かは悪役になるわけだし >>342
庄内藩とかドラマにしたら面白そう
ワイの地元がボッコボコにされたで 378風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:58:51.65ID:KPED81P70
379風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:06.16ID:STURd09H0
>>81
「市民革命」みたいな昭和の化石語録をアカデミックな場で使うと恥かくから注意した方がええで
18cの諸革命はどれもブルジョワが自らの利益のために主導したブルジョワ革命や
本当の意味で市民が起こした革命なんて存在しないんやで 380風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:06.59ID:nPuzPGvp0
坂本龍馬って土佐のイメージあるけど一応脱藩者なんだよなあ
381風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:07.13ID:ln2aM0K/0
大河で源さん死亡シーンの弾丸を刀でチュイーンするシーンで草生える
382風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:13.63ID:lbf18sS50
383風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:19.77ID:/UrQqdOf0
こいつらバッサバッサ人切ってんのに刀持つんかいな
384風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:23.70ID:i3zsKGUk0
385風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:23.83ID:s8EpJXTS0
北方謙三の黒龍の柩
慶喜を北海道に移住させようとする土方に草
新撰組って、題材として人気すぎるよな。
新撰組を元ネタや参考にした創作物って、いくらでもあるやろ
387風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:27.89ID:7eABkPKIr
388風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:28.78ID:YWY9FJX80
389風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:37.82ID:FyUVKt450
>>363
明治初期くらいなら気持ちわからんでもないけど、昭和入っても薩長贔屓が過ぎたからなほんまくそやあいつら 戦後も薩長閥あるとかまで言われてるし 391風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:45.86ID:69xw0dQRa
>>366
面白いよなぁ
ご都合主義無くてバンバン死んで泣いたわ
考察もしっかりしてるし 392風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:48.29ID:xpBVBWmw0
降伏して死ぬか戦って死ぬかのどっちかや
こいつは降伏しても100%死刑になるしな
393風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:48.77ID:Ybh7C4jA0
>>375
幕末の志士たちも日本外史とか忠臣蔵の世界観で
生きていたのではないかと 394風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:58.29ID:iLrgUhDI0
>>355
今ではバカにされる対象でしかない佐賀がそういうのに特に力いれてたというなんとも言えない事実 395風吹けば名無し2018/01/01(月) 16:59:59.72ID:s19nBuXa0
福沢諭吉ってなんで文部大臣とか政府に入ったりして
公人として国の教育に関わらんかったんや?
396風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:17.16ID:SzduUpcD0NEWYEAR
1938年まで隊士が生き残ったって凄ない?
幕末最近やん
397風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:17.20ID:/+aNpeNCdNEWYEAR
>>376
八重の桜で幕府側の会津を主人公にしたら山口県サイドから俺たちを悪者にするなと大量のクレームが来る世の中やぞ 398風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:19.31ID:O28ofl84aNEWYEAR
田舎のゴロツキ共に副長副長と慕われ
最期は一人で戦死で真の激動の時代を生きることができず
所詮は前時代の「敗北者」じゃけ
399風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:24.96ID:/UrQqdOf0NEWYEAR
400風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:25.25ID:V8NsKWz50NEWYEAR
401風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:27.89ID:repGQVOAMNEWYEAR
幹部だったら宮古湾切り込みの艦長が死んでいる
402風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:29.09ID:LDIGjuUO0NEWYEAR
大体将軍が生き残ってるのに家臣が死ぬ必要ないよね
404風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:39.26ID:3Ed21SwX0NEWYEAR
>>390
んなこというたところで自分から利権手放す馬鹿はおらんやろ 406風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:00:53.56ID:3lVgUBUgdNEWYEAR
坂本龍馬殺した奴らなんか許されへんわ
407風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:02.72ID:69xw0dQRa
土方歳三「水の北、山の南や、春の月」
偶然やろうけど山南の事を思って詠んだと思うと涙出るわ
408風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:19.94ID:4q+HcYf50
自らの敗北と死を悟り、敵方である新幕府勢力に西洋技術についての情報を全て譲り渡した榎本武揚すこ
天皇の元で統一国家とか言う奇弁
薩摩長州の天下にしたかっただけ
410風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:24.87ID:E4LUue2j0
411風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:24.89ID:vUqOWs3Od
小笠原長行の人生すごいよな
412風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:26.80ID:6nS5NOwp0
久々に捕鯨の新選組見たくなってきたわ
山本の土方が主演の「最期の一日」のDVD借りてこようかな
413風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:35.98ID:gSCYLg6ep
414風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:01:40.50ID:6gelGv4D0
武士を目指したのにやってることは村社会的って
磯田が言っててなるほどと思った
415風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:02:19.68ID:y36egBeAd
生倉
肘方
鳴戸
416風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:02:32.46ID:yt28+UuU0
>>406
当時はマジで新撰組が犯人と思われとったらしいからな 個人的には薩摩黒幕説がすげーしっくり来る 417風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:02:38.48ID:wyw4E3rJ0
>>381
弾丸切り払ったり霊体になって局長にお別れを言いに行って「馬鹿、死んだ奴が泣いてどうする」って突っ込まれる源さんすき 418風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:02:46.33ID:RUmbzQrvp
近藤は時流読めないバカってのは言い過ぎやと思うわ
攘夷過激派活動家として立ち上がった新撰組を
やんわりと攘夷の旗下げさせたのは近藤やぞ
419風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:02:55.50ID:eo7D2gP40
死地に赴く美学ってあるやな
特攻隊支持するやつがいるのも分からんではない
420風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:03:05.11ID:SzduUpcD0
>>382
インレはシナリオもやがとにかく立ち絵が動き回る
立ち会いも必見や
だから割らないでください 421風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:03:07.07ID:3Ed21SwX0
>>403
割らんでもうちまで来てくれたら一本あげるで 422風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:03:24.78ID:A9IwGsGjd
最期の地が新時代の舞台である北海道ってのが良いのよ
今に続く物語の結末として上手いこと落ち着いてるからこそ人気がある
地味とか脱糞とか言われてる癖に家康人気が高いのもこのお陰
日本人は一件落着と未来への展望が大好き
423風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:03:38.79ID:jGqnt8gJ0
このシリーズの最初の忠臣蔵もやったけどノンフィクションやからやっぱおもろいな
これのお陰で歴史物に興味持って色々見たろ思ったけど
今からするゲームのネタバレ不可避なってたから漁らんで良かったわ
>>406
そもそもがあいつ武器商人やろ
当然の報いやと思うが 425風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:03:59.33ID:+VP3mjaR0
會津藩に残った斎藤一達と仙台へ向かった土方歳三で分裂したでいいのか?
426風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:04:08.07ID:NXKueZmIp
>>395
福沢諭吉は幕末の頃から長州は口で尊皇言うてるが尊皇の志なんて微塵も無く、
たた己の利益の為に天皇の名を騙り天皇を傀儡にして利用したいだけの日本史上最大の逆賊言うてるから 427風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:04:11.34ID:6nS5NOwp0
脱藩藩主の林崇之とか列藩同盟軍の連中もそうやけど
世の中が大変動した時に損得勘定を捨てて自分の意志に生きた連中がいたのは腐っても近世って感じやね
428風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:04:15.11ID:kpLpQ/+E0
武士という概念が終わる時代に農民に生まれて武士を目指すアホ
429風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:04:18.18ID:ee7XEGQX0
>>363
井伊直弼みたいなこちとら幕府様々やぞタイプの政治家もいれば雄藩ごとの主導権争いと思想の違いに加えてできる限り復権したいお公家がいるから公武合体なんてぜったいぐだぐだの内に消滅するか上手くいっても近代化は遅れるゾ 430風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:04:28.33ID:/UrQqdOf0
斎藤の使ってた刀って銘の入ってない刀ってほんま?
431風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:04:38.86ID:dZkcTF2hM
>>426
天皇ってそういう利用されるだけの道具やん
昔の昔から 432風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:05:09.16ID:tY2lH6L+p
>>416
一部にカルト的人気がある中岡慎太郎真犯人説 433風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:05:20.52ID:VLifKydh0
>>416
なんで当時の事しってんだよ
江戸に生きとったんか 434風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:05:25.73ID:IgJCzzNHa
>>123
戦時下どころか未だに神風特攻礼讃してそうやなお前 435風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:05:37.57ID:VLWsxHdQ0
慶喜「徳川250年?知るか!ワイは江戸に逃げるで」
436風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:05:38.97ID:/+aNpeNCd
437風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:05:41.59ID:nPuzPGvp0
>>416
武力行使による制圧を目論む薩長に対して勝海舟の考えに則った無血開城論を唱えた坂本
確かに考えとしては真逆よね 龍馬の物語が面白いのは大半が半平太と伊蔵のおかげや
この二人が死ぬとマジで面白くなくなる
439風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:06:21.80ID:++dsE7M+0
>>8
風雲新選組は中古で糞安かったから買ったわ
間合い読むのとか案外楽しかった 士農工商云々は別としても侍と町人その他には厳然とした差別が存在してた時代やからな
441風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:06:28.65ID:nPuzPGvp0
442風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:06:28.95ID:/+aNpeNCd
443風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:06:32.02ID:4q+HcYf50
新政府軍は5月11日の総攻撃で箱館市街を制圧した後、
箱館病院長・高松凌雲の仲介で五稜郭の旧幕府軍に降伏勧告の使者を送る[73]が、5月14日、榎本らは拒否。
榎本は拒否の回答状とともに、オランダ留学時代から肌身離さず携えていた『海律全書』が戦火で失われるのを避けるため新政府軍海軍参謀に贈った[注 13][75]。
これに対して新政府軍は海軍参謀名で感謝の意といずれ翻訳して世に出すという内容の書状[76]と酒と肴を送っている[77]。
すこ
444風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:06:34.42ID:NXKueZmIp
>>429
近代国家への取り組みは薩長なんかより旧幕府のが遥かに進んでたんやで 445風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:06:39.13ID:69xw0dQRa
試衛館メンバー
近藤 斬首
土方 戦死
沖田 病死
永倉 生存
原田 戦死
山南 切腹
藤堂 粛清
斎藤 生存
井上 戦死
悲しいなぉ
446風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:07:07.90ID:6Z6LsWS5a
>>435
こいつが有能やったら徳川滅んでないんか? 447風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:07:14.51ID:kpLpQ/+E0
448風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:07:20.05ID:ln2aM0K/0
山崎烝は最後海にポイされたんやっけ
すっかりミントン好きになってしまって...
449風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:07:27.41ID:a8Y6EAmFa
>>405
そもそもこの手の話でそのまま政権スライドさせたら幕府側が権力握っただろうし、
握らなくても派閥作っただろうってのは完全に無視されるのが謎や
四侯会議にしろマウント取りたがって崩壊させてるやんけ 450風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:07:39.06ID:RUmbzQrvp
山南脱走の理由って結局なんだったん
>>446
将軍になった時点で嫌われてるから
水戸の出は曰く付き 452風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:02.72ID:/UrQqdOf0
453風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:06.11ID:79xiwll90
>>431
幕府側は天皇とガチで仲良しやったからなぁ 454風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:15.42ID:ee7XEGQX0
>>444
幕臣が有能で方向として近代化に向いてたのは間違いないけどあの状態じゃそれは幕府内だけに留まって日本全体に波及させるのは無理だわ 455風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:15.63ID:gSCYLg6ep
>>443
副長このやり取りは知ってたんかな
知ってたら発狂してそうやけどな 456風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:22.70ID:Ybh7C4jA0
>>445
原田は不明じゃなかったのか
どの戦いで死んだんや 457風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:22.76ID:dZkcTF2hM
>>443
本当か知らんけど、目前の勝ち負けより国家全体のこと考える良い奴やん >>444
明治維新なんてイギリスとか海外資本の手引きによる内ゲバからの侵略やろ
薩摩人が明後日の方に頭おかしかったからコントロール出来なかったが >>446
人一人の能力でどうにかなるもんやないやろ 460風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:49.72ID:SzduUpcD0
461風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:51.49ID:N4jJMA3j0
坂本龍馬って左利きのやつに殺されてたんやろ?
あの時代左利きでも切れるやつって斎藤しかおらんやん
462風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:08:52.02ID:npNbD2cCa
会津人て今でも薩長憎んでるらしいけど薩摩の強硬派抑え込んでた龍馬殺したの会津やん
自業自得の極みなのに何百年も他人恨めるとかすごいよな
審判買収で日本一ヌッスする東北魂は一日にして成らずやね
>>445
山南さんは怪我を負ってうつ病で死亡説がほんまちゃうかと思うわ 465風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:13.57ID:O28ofl84a
燃えよ剣ってどこまで史実なんや?
80%ファンタジーか?
466風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:17.14ID:ln2aM0K/0
原田らが平助逃がそうとしたけどなんも知らん隊士が斬ってしまうの創作やろうけど泣けるわ
467風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:20.27ID:TF5eKYmsd
もうここらでよか
今年の大河のラストもなかなかだゾ
468風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:23.68ID:yt28+UuU0
>>445
藤堂 平助はどの作品でも大抵泣ける感じで死んでいくイメージだな 469風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:45.15ID:dZkcTF2hM
>>444
近代化に成功してたら薩長とかいう荒くれ者に負けることはなかったんじゃないですかね… 471風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:47.52ID:i3zsKGUk0
>>461
実行犯は京都見廻組の今井でほぼ確定やから新撰組は一切関係ないぞ 472風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:49.09ID:SzduUpcD0
473風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:50.97ID:3Ed21SwX0
今の日本の土台を築いたのがガチクズばっかりって複雑やなあ
474風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:09:52.72ID:nPuzPGvp0
一応慶喜は西欧の考え方に一定の理解を示してたし無理なもんは無理なんやと一部悟った所もあって松平春嶽に自分の行く末を託すあたり無能ではなかったんやないかな
ワイジ当時小学生「なんで後に明治維新起こす奴らが外人切り殺したりしてんねん…」
476風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:04.44ID:69xw0dQRa
>>456
上野戦争で死んだ言われてるで
あの彰義隊や、馬賊になって大陸に渡った伝説あるけど義経オマージュやろ 478風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:08.22ID:4hfQHRkB0
次の大河の性豪どんは大丈夫そうなんか?
479風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:10.66ID:ln2aM0K/0
480風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:12.50ID:s8EpJXTS0
幕末無双は出えへんのか
481風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:22.53ID:qPjAsAStd
482風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:35.81ID:TF5eKYmsd
正直戦国に比べて幕末はあんま知らんから史実とか気にせず優しい気持ちでみられるわ
483風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:39.01ID:UaYK8jxP0
484風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:43.07ID:NXKueZmIp
>>458
基本的に手口はアヘン戦争と同じやからな
反体制派に武器渡して体制を崩させ、その過程で関税自主権を奪い傀儡国家にするという 485風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:51.75ID:SzduUpcD0
486風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:10:55.06ID:MJX40lS00
>>431
利用される道具だからこそ途絶えなかったって説を見た事があるな 487風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:01.65ID:RUmbzQrvp
江戸しぐさファンタジーの世界やと
江戸っ子の新政府への反発を恐れて江戸っ子大虐殺をした結果
江戸しぐさは封印されたら
ということになってるけど
上野戦争でのクズっぷり見てると江戸っ子が新政府た楯突くわけないんだよなぁ
488風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:01.64ID:dZkcTF2hM
>>453
仲良しと言うか歴代幕府も自分らの権威付けのために天皇利用しまくってるやん鎌倉幕府の時から >>472
結構精神病んでたとか言われてるやつおることない 桂も相当病んでたとか言われてるし 490風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:07.87ID:IgJCzzNHa
土方好きなら日野市万願寺に遊びにくるんやで(ダイマ)
491風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:11.82ID:Ybh7C4jA0
>>465
10%くらい本当だろ
鳥羽伏見で刀使ってないし
宮古湾で土方は斬り込んでないし まぁなんか浪漫みたいなのはあるよな
ドン引きエピソードばっかだけど
>>470
溜間組と基地外斉昭の板挟みでどうにもならんかったやろ 494風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:23.54ID:copUmhUk0
495風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:42.15ID:0p7NG4Mb0
千鶴ちゃんかわいそう
496風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:52.56ID:rkz00GGPa
愛しき〜友は何処に〜
497風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:56.90ID:kpLpQ/+E0
>>488
江戸幕府はガチガチに縛ってたイメージしか無いけどなぁ 498風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:11:58.17ID:CW+l3ab/d
誰もついてきとらんやんけ
>>484
これを未だにやってるからな
アラブに春なんか来てねぇのが現実 502風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:12:24.42ID:9y3BCglg0
公武合体じゃ版籍奉還無理じゃねーかな
封建制のままじゃ近代化は厳しいんじゃない
503風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:12:24.58ID:3Ed21SwX0
504風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:12:41.27ID:O28ofl84a
龍馬って銃使って剣士に負けるんだから
かなり弱かったんやろうな
505風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:12:43.96ID:ln2aM0K/0
>>496
こいつヤクして捕まったんショックやったわ 506風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:12:47.81ID:69xw0dQRa
やっぱ半平太よな
ああいう暗黒な生き方ロマン有るわ
509風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:13:34.29ID:npNbD2cCa
>>454
慶喜が優秀で側近も有能やと言っても徳川第一主義の思考から最後まで抜け出せへんかったからな
ほんま徳川体制で近代化を迎えんで良かったで 510風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:13:53.29ID:NXKueZmIp
>>469
薩長が勝った理由はただ武器をイギリスから買えたからやで
イギリスフランス等の列強は幕末日本がキナ臭くなって来たからどちら側にも武器を売らんでという不干渉条約を結ぶんや
それを破ってイギリスが薩長に武器渡したから薩長が勝てた
それだけやで 511風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:13:58.85ID:dZkcTF2hM
>>486
他の大名より自分たちが権力あることを手っ取り早く証明出来るのが天皇による権威付けやからなぁ
天皇の威光をかざしたら他のものは黙るしかない
つまり一番強いものが天皇の威光を利用出来た世界やったんや 513風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:12.37ID:nPuzPGvp0
514風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:15.68ID:XIjukeB4M
>>504
不意打ちされたから慌てて撃って外しまくりやったんやろなあ
それでなくても多勢に無勢で死を覚悟して突っ込んでくる連中に襲われてるわけやし 太平天国の乱でイギリスは忙しくて
日本に艦隊送る余裕も無かったんやっけ?
516風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:33.16ID:AlwVywX10
>>285
脳内では「欧米人」なるものになったつもりでいるんやで 517風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:35.50ID:dyDQU/+y0
土方降伏して政府側に付いたらどうなってたんだろ
処刑とかはないよね
割といい役職とか慣れたかもしれないのに
518風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:40.01ID:O28ofl84a
土方「俺は止まんねぇからよ、お前らが立ち止まらねぇ限りその先に俺はいるぞ」
519風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:48.01ID:TF5eKYmsd
520風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:50.70ID:dZkcTF2hM
>>510
旧幕府もフランスからシャポー銃買ってたんやで 522風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:14:54.88ID:3Ed21SwX0
以蔵とかいう最期が無様マン
ちょっと拷問されただけで泣き喚きまくったんやろ?
新撰組!は面白かったンゴねぇ
最後の近藤斬首のジーンでばぁちゃんが大変よく頑張りました!って言うシーンで涙止まらんかった
524風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:15:30.90ID:GZYLs0VIp
>>499
あいつら奴隷根性染み付いてるから下手に民主国家にするより軍事政権の方がマシだった 525風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:15:39.12ID:AM9onr2A0
527風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:15:51.14ID:yt28+UuU0
孝明天皇は幕府贔屓だったから討幕派による暗殺説もあるんやろ? どの程度の信憑性か分からんけども
529風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:15:54.57ID:dZkcTF2hM
>>518
近藤が団長ったから土方が止まらなかったのでは… 531風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:07.74ID:WvtI5f/td
親族に京都で自分がモテまくってる事を自慢した手紙送ってるの好き
532風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:08.77ID:kpLpQ/+E0
>>518
鉄華団って真面目に新撰組意識してると思う 533風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:14.83ID:4OIUz6Vy0
二次創作で土方沖田斎藤辺りはまずイケメンにされるのに近藤はされない謎
局長やぞ
536風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:21.07ID:EpMoXc7o0
>>45
そもそも徳川家サイドが今の天皇家みたいな象徴ポジションやったらアカンかったんかな? 537風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:34.44ID:BOFd4XU0p
土方は近藤に恋してたんかってぐらい尽くすやん
538風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:47.73ID:I5CaOzvJ0
多摩の百姓さんが最後の武士や
539風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:48.38ID:txcHMVdqa
540風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:50.65ID:NXKueZmIp
>>454
どの段階で維新の流れを止めるかにもよるが大政奉還時ならもう新国家の草案まで出来てたんやから近代国家への移行は出来たやろ
寧ろクソ範囲の狭い薩長閥になんて囚われずによりスムーズにできた >>535
写真がね・・・
特技が拳を口に入れるじゃね・・・ 542風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:16:57.16ID:VLifKydh0
お前らは経験者の様に語ってるけど何の知識やねん
まさかアニメ漫画とか言うなよ
>>511
その権威を授けさせるために相当悪どいことを幕府は宮中にしかけてるからな
幕府による皇子暗殺とか何件あったかわからん 545風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:15.83ID:G4lRJTpTa
牙突使いそう
546風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:22.61ID:kpLpQ/+E0
>>527
死ぬタイミングが薩長に都合良すぎるのは事実 547風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:27.09ID:xzuGCeYzM
新撰組主役の浮世の浪士ってゲームあったけどあれ絶対開発にJ民おるやろ
548風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:33.68ID:u41kUpqO0
土方ばかり持ち上げられるせいで
他の人達が埋もれていってるのが納得いかん
遊撃隊はもっと知名度あってもいいところ
550風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:38.81ID:O28ofl84a
一個人の武力がその後の歴史に大きな影響与えたのは世界的に見ても幕末が最後だよな?
552風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:42.90ID:/SJHQe8/0
黒田清隆って総合的に見て有能なん?
553風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:49.94ID:XIjukeB4M
沖田ってほんまに天才やったん?
554風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:50.87ID:VRFj5372a
>>475
張良もハンマー投げで始皇帝殺そうとしたし多少はね? >>190
さっき燃えよ剣読み終わったんか?
あれ小説やぞ 556風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:17:57.13ID:69xw0dQRa
>>526
無能オブジョイトイやんけ
近藤、土方殺すで、でも警戒されてるなぁ
そや!!金借りに行ったろ!!まさか暗殺計画立ててる奴が金を借りに来るとは思わんやろ!!
歳三「帰り道に待ち伏せして殺すで」 558風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:18:00.54ID:cCOfUwDia
頭ドカタ侍じゃなく革新的な人間だった
ってよく言われるが歴史マニアから見てどうなん?ノッブみたいにあれも嘘これも嘘みたいな風潮なん?
榎本武揚「カッペの大学つくたろ!」
→東京農業大学
560風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:18:14.94ID:/+aNpeNCd
>>541
三谷幸喜「近藤勇って握りこぶしを口の中に入れることできたのかぁ…なら主演は同じことできる香取慎吾くん確定やな!」 561風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:18:43.95ID:OFnhH9g3d
堺雅人の切腹シーンで号泣したンゴ
562風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:18:47.21ID:s8EpJXTS0
これか容保が献上してきた鮭か…うまい…容保の鮭はうまいなぁ
…ではそろそろお下げしますので
待て!残した皮はどうする気や?
は?捨てますが?
残しておけ 晩酌の肴にするんや 容保の鮭やぞ
この孝明天皇の話すきやな
井伊家とかにも似たような話あるから創作かもしれんが
563風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:18:49.62ID:1ngDHcunM
>>553
13歳で剣客と果し合いして破ってる本物やで >>535
近藤って学は意外とあったし真剣勝負だと沖田よりも強いとか言われとるし、わがままやっただけでかなり有能やったのになぁ 566風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:05.60ID:NXKueZmIp
>>527
孝明天皇が崩御されなかったら何処をどうやろうが間違っても長州の時代が来ることは一切無かった事だけは確かやな
孝明天皇は長州の吉田松陰門下生達の事蛇蝎の如く嫌ってて名指しで最大の逆臣って批判してるし >>557
剣の天才が結核で病死ってイケメンっぽいやん 568風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:13.37ID:GVcIvtz+d
569風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:18.77ID:3dcVKVXMr
バラガキとかいうあだ名ぐうかっこいい
ガムシンひで
570風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:34.56ID:2h4Nh1aVx
571風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:43.35ID:ee7XEGQX0
>>540
まわりのお殿様軍団が素直にウンと言ってくれるか否かにかかってるやろな
地方の武士階級から特権を縮小ないしは剥奪しますなんて言ったらそれこそ日本が分裂しそうや
そもそも欧米チックな権利義務とかの概念がないから理解されないんちゃう 572風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:44.74ID:eo7D2gP40
>>550
新撰組も個人能力はたかが知れとるやろ
英雄って意味では第二次世界大戦にもおる 573風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:45.95ID:dZkcTF2hM
>>544
他の大名からしたら邪魔者やろうけど、幕府自体は自分たちに反逆しない傀儡である限りは大事に守ったはずやろうけどな
時が進むにつれ天皇に反逆することは国家に歯向かうことに等しかったはずだし、大名同士で連合組んで反逆しない限り日本全国の大名から狙われることになる
天皇狙いはリスクが大きすぎる 574風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:19:58.62ID:oGJU8f7U0
575風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:06.98ID:s19nBuXa0
>>562
容保が孝明天皇の手紙を死ぬまで首にぶら下げてた話すき 577風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:07.49ID:NXKueZmIp
>>521
最後最新銃を売って貰えへんかったんやで
それで負けた 578風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:08.51ID:WEYQtrLS0
以蔵の外見はsyamuで再生される
出っ歯ってだけやけど
579風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:08.56ID:ZS0+zOuZM
>>558
土方「俺は織田信長の生まれ変わり」
押尾学みたいなもんやろ 581風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:17.93ID:CaYgUNSd0
どうでもいいけど>>1のセリフが猛虎弁なのがイラッとする
イッチ気色悪いわ 582風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:24.43ID:ln2aM0K/0
沖田って残っとる絵でも不細工やしヒラメみたいな顔って言われてるのも残っとるのになんで美男子扱いなんやろな?
薄命の剣豪やからしゃーないか
まぁ残っとる絵も本人じゃなくて姉の息子なんやったっけ
583風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:26.69ID:brU+vGxX0
>>195
見たけどこれほど新撰組からヤジられない選手がN打った程度でやり直してるのはアホ 585風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:32.43ID:KdzdoE0i0
蝦夷地をプロイセンに売り飛ばして政権続けさせようとして旧幕が正義とかよくいえるわ
金村並の売国奴やんけ
586風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:41.83ID:FPxiG9Wcd
587風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:20:44.58ID:I88OEhY70
大久保卿という政治家の鑑
なお
588風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:21:05.25ID:AdSrRGrG0
ID:VLifKydh0
どんなコンプレックス抱えて生きてんだこの虫けら
589風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:21:10.29ID:AlwVywX10
実は剣の達人だった幕末の人物
・勝海舟…直心影流剣術免許皆伝。父親は当時喧嘩最強とされる勝小吉。はとこは幕末の剣聖・男谷信友。
・福澤諭吉…立身新流の居合術を修め晩年まで稽古を積む。刀の柄に箸を立てそれが落ちる前に両断するのを得意芸としていたらしい。
590風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:21:10.79ID:at69tkyM0
>>47
フランスはともかくイギリスは言うほど市民革命無くね 591風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:21:19.60ID:GVcIvtz+d
>>379
じゃあ教科書作ってる会社にそれ言ってどうぞ
ブルジョワ主導でもバスティーユ事件みたいに革命の変遷で市民主導になった例のことを市民革命と読んでるんですがそれは… 594風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:21:37.70ID:RUmbzQrvp
>>466
あれは一応永倉だかが言ってたし真実っぽいで 596風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:06.89ID:wcsgbTby0
>>8
近藤との練習試合しまくって手に入れた銃撃(10)使うとラスボス龍馬ですら一方的に殺せる現実 597風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:07.16ID:IieSrTova
>>416
海援隊の連中は紀伊藩が犯人やと思っとったんやろ 598風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:19.17ID:E4LUue2j0
>>542
生類憐みの令体験してないとかキッズかよ 599風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:27.05ID:CIdE+8zzd
服部武雄とかいう恵体二刀流とかいうロマン
600風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:27.09ID:/NcsxLoe0
ワイは🐜通
601風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:31.21ID:GVXoSE2c0
新撰組ってどんな作品に出ても腐に目をつけられている気がする
>>573
そもそも幕府の傀儡にするために幕府から輿入れさせた女以外が孕んだら流させたし生まれたら殺したんやで 603風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:22:39.72ID:oGJU8f7U0
>>593
やっぱクソガキって淫夢に影響されてばっかやな 604風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:00.37ID:XIjukeB4M
605風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:11.16ID:3Ed21SwX0
>>586
幕末尽忠報国烈士伝MIBUROや
miburoで検索すれば出てくるで 606風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:18.30ID:I5CaOzvJ0
>>593
やっぱ弱気な時はsageるんか
なんか草 607風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:19.96ID:KHHk9IIX0
608風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:29.88ID:AYHa+7VWr
新選組!の松平も大好きやで 土方歳三最期の日で諦めながら土方に北海道に行けと言うところが大好きや
611風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:35.71ID:Z3Y2yPwi0
何で昨日立てへんかったんや
BSでやってたろ
612風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:47.22ID:ln2aM0K/0
>>597
船ぶつけてめっさ賠償金取られたんやっけ 613風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:49.53ID:dZkcTF2hM
614風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:23:50.12ID:8SjcKlHQd
こいつあまりに主戦派すぎて味方にうざがられて味方に撃たれた説あったよな
616風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:03.95ID:iLrgUhDI0
617風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:04.42ID:KHHk9IIX0
618風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:26.74ID:EpMoXc7o0
土方歳三って荒木飛呂彦似だよな
>>593
フランス革命が市民革命なんて書いてるか?
7月革命や2月革命と勘違いしてないか 620風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:28.29ID:/SJHQe8/0
621風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:31.48ID:AlwVywX10
君たちも風雲児たち読んでるんか?
622風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:36.15ID:4OIUz6Vy0
>>542
燃えよ剣も読まずに語ってるやつがいるかと思うと吐き気がする 623風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:24:40.70ID:pmLfw+i10
元旦からジャップとか草生やしてかなしくならないんか…?歴史見る前に自分の生活みろや
ニワカ乙
土方は生き残って異世界で戦争か金塊探ししてるから
626風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:00.35ID:69xw0dQRa
刀槍部隊の副長で何の軍人教育も受けてない百姓上がりが
いきなり西洋戦術に対応して他がボロボロの中、奮戦したって
良く考えると頭おかしいやろ
627風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:02.76ID:4D7j/Tjz0
>>601
男所帯で人間関係が内側で完結してるからやろな 628風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:04.16ID:1ngDHcunM
燃えよ剣と壬生義士伝はなんJ民の必読書やろ
>>312
おまけに武士として扱ってもらえず切腹もさせてもらえなかったという 630風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:14.64ID:GVcIvtz+d
631風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:20.91ID:o2NfAdAod
三谷幸喜の土方歳三最期の一日、面白い!
632風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:20.94ID:/ZWcgOl+0
633風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:23.34ID:wcsgbTby0
>>148
川路聖謨「」
幕末物でほぼ確実に存在無視される 634風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:24.32ID:zGGDKrQ+0
635風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:33.58ID:FPxiG9Wcd
636風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:46.99ID:AlwVywX10
638風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:25:55.57ID:GVcIvtz+d
640風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:26:15.41ID:4D7j/Tjz0
>>626
京都にいる頃から砲術訓練してるし
そこらの田舎藩士よりよほど近代戦術に詳しいと思うで 641風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:26:16.98ID:m2pW/8XX0
>>302
言うても糞憲法作って後の政治の機能不全引き起こしてるし、
正直いいことも悪いこともあるやぞ 642風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:26:22.52ID:s8EpJXTS0
643風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:26:29.88ID:3Ed21SwX0
>>539
維新のキャラええよな
維新って龍が如くファンの中じゃどういう扱いなんやろ? 644風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:26:32.82ID:4OIUz6Vy0
>>633
風雲児たちでめっちゃ有能に描かれてるからセーフ 646風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:26:59.46ID:SzduUpcD0
>>589
剣の達人も犬にキンタマ食われるとか
やっぱ銃こそ最強 647風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:01.81ID:EpMoXc7o0
>>631
アレみたいな感じで真田丸のスピンオフドラマ期待してるんやけど中々やらんな 648風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:03.38ID:yt28+UuU0
>>634
日露戦争の抜刀隊に志願したのってこれくらい?もっと若い頃か? 649風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:03.59ID:ORXspPue0
>>626
漫画知識バカにされたの悔しくてわざわざID変えて同じこと言い直してるんかイッチ>>190 650風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:08.53ID:ln2aM0K/0
>>634
孫と祭り行ってた時に絡んできたヤクザ数人を気合いで払いのけた話すこ 永倉も日清戦争いけなくて明治政府に嫌み言ってたりするし、永倉の手記もどこまで本当なんやろなぁ
652風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:18.60ID:NXKueZmIp
>>585
それ良く言われるが明治政府が広めたガセやで
というか駐日大使の間違いだらけの手記にあるだけで同手記内でそういう話出たけど無くなったわと書いてある 653風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:28.17ID:KHHk9IIX0
654風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:31.43ID:O28ofl84a
生存説が出るってことは
そうであってほしいってぐらい世間に人気あったってことだろうな
オルガもあの世界だと生存説出てるはず
655風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:45.98ID:IssGSxDMa
656風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:27:57.37ID:m2pW/8XX0
>>644
風雲児たちはスルーされがちな人材にスポットが当たっててええな
読むのに疲れるのが難点やけど 658風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:28:06.48ID:SzduUpcD0
律令支配に最後まで抵抗した薩摩隼人が政権をダッシュする胸熱ストーリーやで
660風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:28:17.41ID:KdzdoE0i0
661風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:28:21.68ID:dZkcTF2hM
>>641
天皇利用して政権奪取したからって天皇主権にするなよ…
訳分からんクソ憲法ではあったな
憲法のことよく分かってなかったんかな 662風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:28:41.02ID:obyTjuoL0
榎本と土方のBLがありそう
663風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:28:43.75ID:KnTsb16l0
>>649
結局この手のスレのやりとりって何回も同じこと別の言葉で言い換えとるだけやからな 664風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:28:57.62ID:ln2aM0K/0
荒れるやろけど新撰組最強は誰や?
候補は
沖田
永倉
斎藤
吉村
服部
か?
665風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:29:09.46ID:yt28+UuU0
>>643
維新嫌いじゃないけど沖田のせいで最初からニセモノ説が有力過ぎたわ 666風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:29:25.08ID:xwtxhP6g0
土方みたいに目立つやつの死体が見つからないわけがないし、仲間に殺されたか実は生き延びたくらいしかないわなぁ
慶喜さん…w
趣味としての写真撮影を日常としたがあまり上達しなかった。写真雑誌にもたびたび投稿したが、なかなか採用されなかった。
669風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:29:38.19ID:E4LUue2j0
土方が函館で生き延びた後ジョジョ書き始めるまではなにしてたんや
>>566
岩倉具視あたりが殺した説あるけどどうなんやろな 燃えよ剣の
大砲よこせよ
1門あるやろ
あれ芹沢が使ったけどあかんかったんや(商家にぶち込み
のエピすき
672風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:29:51.53ID:nYUPDI9j0
正月時代劇いつやるんやっけ
673風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:29:54.83ID:QM0SDJ+J0
攘夷志士「幕府がアメリカに国売ってるンゴ!攘夷や天誅や!」←まぁわかる
明治政府「これからは西洋文明見習うで〜開国するぞ」←はぁ??
676風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:30:12.86ID:dZkcTF2hM
>>659
徳川も最後の方はほんとクソ化してたからなぁ
あれでほっとく方がどうかしてるで
薩摩は良くやったよ 677風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:30:12.88ID:6Z6LsWS5a
678風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:30:15.81ID:79xiwll90
薩長による孝明天皇と御所連続爆破未遂事件
長州藩がひそかに御所に爆薬1000トンを仕掛け、天皇と公家が集まる特殊歌会の場で殺害しようとした事件。
事前に大量の爆薬が設置されていた為、警備の者に発見されその場で爆破処理され御所が大きく破壊された
この件に関して薩摩藩は一貫して関与を否定し、長州藩のみが関与を認め実行犯1200名を萩で処刑した
そらこんなテロリスト野放しに出来へんよ
679風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:30:29.47ID:s8EpJXTS0
>>664
結局ボクシングとか柔道みたいなもんで
真剣で負けた方が死ぬとかじゃない道場じゃ
日によって勝ったり負けたりしてたんやないの 681風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:30:50.55ID:AlwVywX10
10年くらい前まで子供の頃に沖田総司に遊んでもらったババァが生きていたらしい
結構幕末って最近だよな
683風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:30:57.33ID:jcLdSiIK0
>>670
まあ殺されたとしてもなんの不思議もないしそういうことなんだろ 685風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:31:25.56ID:dZkcTF2hM
>>673
何がおかしいんや?
近代化した列強に対抗するための当然の戦略やろ 687風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:31:41.27ID:MN1r8reZ0
風雲幕末伝ってps4でもできる?
面白そうや
>>678
明治になって長州が許されてるのほんま意味わからん 俺が天皇家やったら俺が生きてる間は絶対許さんし信用しないぞ長州なんか 690風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:13.69ID:VRFj5372a
691風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:28.51ID:ln2aM0K/0
>>682
150ぐらいまで生きとんちゃうかそのババァ 692風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:32.64ID:xwtxhP6g0
>>663
前提を反芻するだけで気持ちよくなれるガイジのオナニー会場やぞ 693風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:33.70ID:WwNZKDLq0
数少ない生き残りなのに永倉新八って何かマイナーだよな
694風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:35.57ID:m2pW/8XX0
>>661
民主的な基盤を持たない藩閥政府が正統性に苦労した挙句の果てやからね
天皇主権の名を借りた側近主権だから、そこが問題と言うよりも
政治と軍事に優先順位を付けられない制度だったのが最大の問題だわ
しかも弊害に気づいた伊藤が改憲を目指したら欽定憲法だったせいで
改憲=明治大帝の業績否定になってどうしようもないっていうね 695風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:35.74ID:I88OEhY70
ワイの新選組に関する知識はほぼ燃えよ剣の賜物だわ
696風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:37.61ID:OI8vO7MRM
新撰組の過大評価は異常
ただの夜回り先生やろ
698風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:32:44.81ID:QM0SDJ+J0
>>685
幕府とやってること一緒やから倒幕する必要ないやん 何が違うん? 699風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:33:03.07ID:GdMTiEfE0
>>689
のちの帝国陸軍のご先祖と考えると天皇がビビるのも当然と言える 702風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:33:21.00ID:HhgAg8bs0
燃えよ剣とかいうぐう名作
703風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:33:30.30ID:CIdE+8zzd
近藤だって池田屋で最初から戦いっぱなしでもかすり傷一つないとかあったやろ!
704風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:33:36.62ID:ThybkPz70
新撰組隊士って水滸伝とか赤穂浪士に憧れてたらしいな
705風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:33:51.66ID:Fs/sjiDQM
小栗上野介や江川英龍みたいなクッソ優秀なテクノクラート見る限り
倒幕側より幕府側のほうが人材いたんやろなあ
>>689
そんなこと言うたって長州の天皇家の扱いは幕府に比べりゃまだマシやったってことやろ 707風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:33:54.94ID:mxRE9kKPM
板橋駅前の土方さん墓にあるファンノートは一度見に来て欲しいくらいのポエムノート
708風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:34:04.38ID:zGGDKrQ+0
709 【凶】 丼 【504円】 2018/01/01(月) 17:34:12.75ID:Sc4WjSEwd
日本史の教科書だと新撰組ってただの殺し屋だけど実際はどうなん?
710風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:34:14.09ID:IssGSxDMa
>>658
函館は土方を地元ゆかりの英雄でよく扱ってるけど、俺の地元の小樽では永倉の扱いが小さくて悲しい >>661
名実ともに天皇主権なら太平洋戦争は起きんかったんや
問題は建前上天皇大権なのに
実際は立憲君主制に近い上
軍の指揮権は内閣から独立にしてしまったことや
軍に睨み効く元老が死んで機能不全に陥った 713風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:34:28.74ID:Frm0Orjmd
714風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:34:35.00ID:s19nBuXa0
>>705
小栗って最後まで徳川での近代化にこだわったやつやろ? 715風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:34:49.61ID:dZkcTF2hM
>>698
徳川は鎖国政策を取るガイジ幕府やん
国家運営も手詰まり感あったし、持ち上げて傀儡にするよりぶっ潰した方が色々やりやすい 716風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:34:53.14ID:79xiwll90
>>698
そもそも倒幕した大久保利通とかが「本当は国の為に戊辰戦争やる必要無かったよね。ぶっちゃけ旧幕府のが道理通ってたし」とか言ってるからな 717風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:35:02.90ID:KPED81P70
うちのひいばあちゃん一昨年逝ってもたけど、小さい頃徳川吉宗に遊んでもらったっていう自慢話を何度も何度もしよったわ
718風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:35:12.44ID:AlwVywX10
開国して西洋の知識や技術を学んで貿易も活発に行なって欧米列強に追いつけ追い越せ
明治政府はある意味では佐久間象山や長井雅楽や吉田松陰が主張してきたことをやっただけというか
720風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:35:26.03ID:GVcIvtz+d
721風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:35:33.32ID:3AG3dZ/Qa
結局尊皇なんて名だけなんやで
攘夷志士なんて天皇を道具としか思ってなかったしな
>>698
幕府倒さなきゃ実権握れんし下手すりゃ罰されるやん
何が不思議なんや 724風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:36:22.67ID:m2pW/8XX0
>>698
そら主導権を誰が握るかっていう争いやからね
進むべき道は幕府だって大体わかってた 725風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:36:24.07ID:fqrx+0aAa
幕末新撰組は永倉が主役の貴重な小説やで
726風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:36:30.95ID:dZkcTF2hM
727風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:36:33.96ID:Fs/sjiDQM
>>714
幕臣「なんで大政奉還したのに横須賀に造船所と鉄鋼所作ることにこだわるん?」
小栗「売り家に蔵を付けたいんですわ」
言った先見性ある人やで 728風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:36:38.91ID:NXKueZmIp
>>718
長州は長井雅楽で終わっておけば良かった
天皇も絶賛してたんやし
それを私怨で潰したのが吉田松陰門下生達や だいたい幕府が開国に踏み込むのを長州が邪魔しまくってたんやろ あいつらがもうちょい協力的やったら血も流れなかったやろに 長州なりに主義思想があったなら許すけどただごろつきを野放しにしてただけやんけ
730風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:06.74ID:AlwVywX10
>>712
いや学界でのことな
原口清の論文以降は特に
原口論文の登場で例えば佐々木克なんかも以前は岩倉暗殺説取ってたけど主張を変えた 731風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:06.92ID:SisLYnG20
おかねだいすき吉村君をすこれ
732風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:11.94ID:i3zsKGUk0
>>709
警察組織としては殺した数より捕縛した数のが圧倒的に多いからガチ有能やぞ
ただ人員揃えるのに半グレ集めまくったから粛清込みの罰則で縛り付けないと組織の体をなせなかった 733風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:17.38ID:QM0SDJ+J0
>>715
いや幕府が外国から圧力かけられて開国したから攘夷運動が起きたやん 734風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:18.76ID:2aWkx9el0
735風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:30.78ID:3Ed21SwX0
736風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:47.34ID:yt28+UuU0
>>698
実際に交戦して攘夷が無理だと悟ったんちゃうか? で方向転換して技術や文化を盗むことにしたんやろ 737風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:37:48.40ID:3uMIsFe4M
738風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:07.61ID:2aWkx9el0
739風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:13.22ID:cr7T58oIp
このスレで上がってるmiburoって新撰組のゲームか?と思って検索したら呆れた
740風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:24.69ID:EqIwdf8j0
式揚なんてやつ銀魂におったか?
741風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:26.30ID:i3zsKGUk0
>>728
松下村塾のメンバーはマジでダサいからな
松蔭の政敵ってだけで永井逆恨みして無理やり腹切らせた挙句
最終的に永井の思想丸パクるし 742風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:29.35ID:4D7j/Tjz0
まあ尊王攘夷から新政府以後の開国路線まで維新政府が外交において掌クルックルしてるのは草しか生えんが
中央集権化できずに雄藩と弱藩の差が大きくなった時点で幕府転覆は不可避やったな
743風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:38.08ID:AlwVywX10
>>730
そら事実なんてわからんから類推するしかないやろけどな
学会なんてどれが一番有力かを決める場でしかないで 745風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:38:48.61ID:4OIUz6Vy0
>>705
それを生かせなかったクッソ無能な組織が悪いよ 746風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:39:04.23ID:NXKueZmIp
>>722
そもそも日本の歴史上で誰もやってない皇居に弓を引くという最大の不敬行為をやっておいて尊皇騙ってるんやからな 747風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:39:08.86ID:3uMIsFe4M
748風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:39:20.63ID:HhgAg8bs0
近藤→強くてデカくて面倒見が良い兄貴的存在
土方→近藤と親友で強くて厳しい鬼の副長
沖田→クソ強いけど病を背負う悲運の天才
キャラ立ちすぎなんだよなぁ
どさくさに紛れて対馬を分捕ろうとするロシアンゴwww
>>722
そら会ったこともなく給料くれてるわけでもなし義理なんかないわな 751風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:39:46.78ID:AlwVywX10
>>744
だからその学界での話してるんやで
もちろん個々人がどういう説を取ったり考えたりというのも歴史の愉しみではあるし自由だと思うで 753風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:40:02.64ID:SisLYnG20
江川とか阿部とか使える人間を過労死させてく幕府の人材の無さよ
754風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:40:17.15ID:g06/XR770
やっぱ土方は栗塚旭のイメージ強いわ、同じく斎藤も左右田一平のイメージあるからイケメンに描かれると違和感ある
谷三十郎だか忘れたけど、沖田は剣術大したことないぞとか書き残してたよな
756風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:40:31.90ID:cNUJjNMk0
ええやん大河にしようや
757風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:40:41.41ID:2aWkx9el0
>>743
つまりより良い国を新政府に託したいってことか? 何で新撰組みたいなショボいのが持ち上げられてんの?小説や漫画みたいなフィクションのせいか?
759風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:40:44.68ID:Frm0Orjmd
760風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:40:51.21ID:GdMTiEfE0
歴史上天コロって何回成功した?
761風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:01.92ID:vYHbzp8+a
三条実美とかいう便利おじさん
762風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:03.53ID:3AG3dZ/Qa
>>747
どうせワイらの手離れるからどーでもいいでーすじゃなくて
最後の最後まで価値を高めたかったんじゃないの 763風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:11.83ID:AlwVywX10
>>747
俺は小栗の発言は知らんけど、どうせ新政府に取られるにしても後々にまで幕府の仕事を評価されることをしたいということちゃうか
幕臣のプライドというか 764風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:18.22ID:dZkcTF2hM
>>733
>>742
そういやそうやな
無理やり開国させられて攘夷した割りに政権取ったら同じことしてるのは草ではある
ただ、あの時点で近代化を取らない戦略はないから、列強の強さをはっきり感じて転換したんやろなぁ 765風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:22.12ID:cNUJjNMk0
766風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:26.81ID:cr7T58oIp
新撰組のゲームPS2のやつ面白かった
あと勧められてやった薄桜鬼も面白かった
>>643
柏木さんに光が当たったという意味では良作品 769風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:39.43ID:m2pW/8XX0
>>734
主権者は天皇でもええけど、政治と軍を並列に置くのではなく、明確に上下を決めるべきやったね
例えば、天皇→内閣→その他組織で統制が取れていれば、
あそこまで何も決定できないままグダグダになることもなかった
欲を言えば未定の議会についての改憲も見越した内容なら完ぺきだったが、
まあこれは注釈書の解釈変更で対応することも出来たかな 770風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:40.18ID:E4LUue2j0
>>749
第二次大戦の時もそうやけど国土の割にやることがセコすぎるだろ… 771風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:43.37ID:WNDL6wGha
772風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:48.28ID:2aWkx9el0
何で幕末明治初期は有能揃いで昭和初期なんかは無能が目立つんやろ
何が違うんや
773風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:41:51.34ID:Fs/sjiDQM
>>738
幕府は滅びてしまうだろうけど
このままやとただ日本の近代化を妨げた組織って烙印押されてしまうから
せめて滅びる前に新国家の近代化に必須な鉄甲船と鉄の製造設備を作って
幕府だって先を見ていたという証拠を残しておこうとしたいうことや >>760
公式には2回
崇峻天皇暗殺と弘文天皇を自害に追い込む 775風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:42:16.45ID:yt28+UuU0
>>755
谷三十郎とか介錯しくって新撰組に居場所無くなった逸話があるヤツやんけ 776風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:42:20.61ID:nysc6qera
維新志士批判イコール現代日本の否定やぞ
左翼は消えろや
777風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:42:21.84ID:AlwVywX10
>>767
でもあの一種のキチガイさが無ければ維新のダイナミズムというものもなかったかもな 779風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:43:00.51ID:GVcIvtz+d
>>770
日が当たらないから発想が陰になっちまうんや >>746
カス長州なんて偽勅出しまくりのゴミやぞ
あいつらの子孫が今の日本牛耳って愛国愛国言ってるのは草生え散らかすわ
>>752
天皇は天武が作り出した定期 781風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:43:34.74ID:ufyDsylR0
榎本ははよ大河に抜擢されてくれ
782風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:44:02.37ID:2aWkx9el0
>>769
何で政治と軍の優先順位が狂ったんやっけ 783風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:44:52.42ID:OUJhvnXs0
大河面白かったなあ
山南の切腹シーンほんま最高
784風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:44:59.03ID:2aWkx9el0
785風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:45:04.66ID:q2IXiQzv0
786風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:45:16.70ID:dZkcTF2hM
>>772
そりゃお前徳川でもそうだろ
1つの組織が長く続けばどんな有能揃いの組織でも次第に腐っていく
江戸幕府しかり明治政府しかり 787風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:45:19.99ID:AlwVywX10
明治憲法というのは当時ではまともな憲法だったと思うけど元勲ありきのシステムでもあったんだろう
788風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:45:29.13ID:czovEZN7d
789風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:45:36.20ID:NXKueZmIp
>>741
長井雅楽の航海遠略策で公武合体で良かったんや
しかも久坂とか普通に論破されとるし
なんや松陰の公開雄略策って
名前まで丸パクリやないかいってな 790風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:45:46.66ID:4MTkGN7X0
老いぼれをみたら生き残りと思え
791風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:00.01ID:GVcIvtz+d
792風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:06.91ID:+T6pYy+m0
美化されてるけどこいつら頭鉄火団じゃん
793風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:11.18ID:OqUOQ3cL0
生き長らえるより死ぬ方を選ぶんが武士道やぞ
794風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:24.43ID:2aWkx9el0
>>786
せやかて幕府にも有能は少なからず居ったやろ
250年続いたにも関わらず 796風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:28.78ID:yY5ssXvW0
変態糞土方
797風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:39.38ID:FuDAjTqZd
世界史学んだ方が日本史面白くねぇ?
対比とか出来るし
798風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:44.38ID:KdzdoE0i0
>>772
国内で外交しとったし
他藩なんて外国やったから
799風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:52.30ID:rDZ4AKkB0
リボンズ「刹那くん、ガンダムなんてもうないんやで」
刹那「ワイがガンダムや」
800風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:46:57.46ID:4MTkGN7X0
アニメとか見て持ってたイメージが萌えよ剣と龍馬見たら新撰組って糞だわに変わった
>>535
イケメンよりゴリラの方が強そうやろ
なお最強剣士沖田イケメンは既定路線の模様 803風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:47:12.08ID:NXKueZmIp
804風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:47:19.41ID:O28ofl84a
>>792
つまり鉄華団もあの世界の100年後ぐらいに
大人気の組織になってるんやな 805風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:47:40.19ID:XpBbrzZwd
806風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:48:04.26ID:4D7j/Tjz0
>>764
南北戦争終結による武器余りと戊辰戦争で両軍に欧米諸国がついたことで新型銃火器が安く大量に手に入って
欧米に頭下げなくても軍の近代化ができてしまったという結果論でもある
ペリー来航時点よりかなり有利な条件だった 807風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:48:36.62ID:ufyDsylR0
808風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:48:42.73ID:4EZskmzF0
>>33
土方と井上の子孫は日野で資料館やっとるで 809風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:48:45.96ID:NXKueZmIp
>>788
長州好きな奴なんて何も知らんアホかキチガイか広島山口県人しかおらんやろ 810風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:48:53.33ID:AlwVywX10
>>794
時代が人を育てるんやで
例えば幕末の志士や有能幕臣らもあの時代じゃなければ平凡あるいは無能な人間として終わっていたのがほとんどだろう 811風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:48:54.86ID:2aWkx9el0
>>798
要は簡易的ではあるが場数をふんどったってことか 坂本龍馬って凄い人だったんだけど新撰組より影薄くて悲C
814風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:49:03.95ID:STEDyyqX0
>>803
逆賊だから系譜が長続きしなかった説すこ 815風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:49:14.53ID:rnO3FQ7xa
浜ちゃんが坂本龍馬役やってたドラマなんやったっけ?
816風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:49:17.91ID:kJIF5K5T0
牟田口廉也「私は腹を切ってお詫びしなければ、上御一人や、将兵の霊に相済まんと思っとるが、貴官の腹蔵ない意見を聞きたい」
藤原「昔から死ぬ、死ぬと言った人に死んだためしがありません。
司令官から私は切腹するからと相談を持ち掛けられたら、幕僚としての責任上、一応形式的にも止めない訳には参りません」
藤原「司令官としての責任を真実感じておられるなら黙って腹を切って下さい。だれも邪魔したり止めたりは致しません。
心置きなく腹を切って下さい。今度の作戦の失敗は、それ以上の価値があります」
取りつくしまもなくなった軍司令官は「そうか、良くわかった」と消え入りそうな、ファッ、ファッ、ファッと、
どこか気の抜けた笑い声とも自嘲ともつかない声を残して、藤原参謀の机の前から去って行った。
http://blog.goo.ne.jp/oceandou/e/866374912a8b10b8c0c4fd2de8bb8ce9 817風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:49:38.20ID:7eABkPKIr
>>541
写真は沖田の方がよっぽど酷いんだよなあ 818風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:49:44.94ID:5m/kireOd
タイミング的にMIBUROやってる奴多いだろうなと思ったら案の定で草
819風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:49:48.95ID:yt28+UuU0
821風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:50:03.18ID:2aWkx9el0
822風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:50:22.98ID:AlwVywX10
>>817
あれは絵やで
目が細くて顔が膨れてておかめみたいな顔したやつやろ 823風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:50:23.75ID:0v13uCdaa
824風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:50:46.78ID:rnO3FQ7xa
825風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:50:53.03ID:GVcIvtz+d
827風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:51:36.13ID:79xiwll90
井伊直弼は清のアヘン戦争の発端と結果を知ってたから日本を清の二の舞にする事だけは絶対に避けようとした
アヘン貿易は開戦も辞さずと頑なに断わり、
清が植民地化してる要因は関税自主権の喪失と突き止め、日本の関税自主権を最後まで護り通した
またアヘン戦争の発端は排外主義者が外国商船を襲った事だったので過激な排外主義者を取り締まった
しかし井伊直弼暗殺後長州が下関で外国商船を襲い日本は関税自主権を失うことになる
これを改税約書、江戸協定と言う
日本の外交史において安政通商条約以上に重要なのに何故か現代でも歴史教科書で殆どやらず、
あたかも井伊直弼が条約終結した安政通商条約で関税自主権を失ったかのように捏造、印象操作されている
それどころか井伊直弼は維新志士の先駆者である吉田松陰を処刑した事で明治政府により大悪人にされた
それが安政の大獄(刑死者2年間で8名 これも「大獄」と誇張された)
これが明治から今も続く日本の闇や
828風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:51:57.76ID:hGb6P9kea
>>823
佐々木と伊東との決着もう少し掘り下げて欲しかったわ 829風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:52:28.88ID:6gelGv4D0
>>821
平時に試験で選抜された官僚的な人材ばっかりやで >>686
歴史の話としては微妙だが登場人物はかっこいい
マンガとしては普通
バトルメインになる後半に失速する 831風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:52:49.93ID:Iz/7b2Tx0
2000年代の新撰組人気ほんま嫌い
昔は赤穂浪士やったやん
新撰組なんかよりめちゃかっこええのに
明治維新なんて所詮
関ヶ原で負けた薩摩長州の徳川への復讐戦だし
勝った薩摩長州が次の天下人は俺達だ!
っていう戦国時代の続きだしな
>>827
幕府じゃ近代化できなかったって、その近代化の邪魔しまくってたのが長州やしあいつらまともな精神してたらおかしいなと思うやろ 834風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:53:17.27ID:4mIh0hqXd
浪士組作ったのにあまり語られない清川八郎とかいうやつ
印象ないししゃーない
835風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:53:23.21ID:qPrXEf/Sp
土方歳三が日露戦争で指揮してたら活躍してたんやろか?
836風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:53:37.90ID:IawFjwYAM
837風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:53:38.43ID:4EZskmzF0
新選組は壬生義士伝で好きになった
838風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:53:42.59ID:oUVOwo8rM
839風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:53:42.98ID:AlwVywX10
>>834
風雲児たちじゃ割とスポットライト浴びてるな 840風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:54:02.55ID:3a0aOpHI0
坂本龍馬って実は全然大したことしてないんだってな
司馬遼太郎に騙されるところやったわ
841風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:54:18.79ID:q2IXiQzv0
844風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:54:49.82ID:J6H03iWw0
かっこいい
>>836
実業家に転身してしっかり天寿を全うしたで
ついでに通夜ではインパール作戦の失敗を正当化するパンフをばらまいた模様 846風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:54:59.89ID:wbhUGp1Q0
ワイ天狗党、尊皇攘夷の流れに乗って挙兵を決意
エリート揃いやったはずの見回り組ガチの無能集団やったな 佐々木様なんか土方よりもやってること汚いし
>>840
坂本龍馬が大したことなかったら西郷さんとかどうなってしまうんや 850風吹けば名無し2018/01/01(月) 17:55:20.68ID:3Ed21SwX0