1安倍晋三@基本情報技術者試験合格者2017/12/09(土) 20:17:33.62ID:2nxhNg5i0
1 中 大型自動車運転免許
2 二 大型二輪免許
3 遊 危険物取扱者甲種
4 左 放射線取扱主任者
5 一 宅建(宅地建物取引士)
※不動産関連資格の代表格。
6 三 社会福祉士
※受験科目数が多く、意外と難関。
7 捕 基本情報技術者
※プログラミングが苦手な人にとってはむしろ応用情報技術者のほうが簡単。ただし、(初級シスアドから移動してきた)表計算が選択可能になったので、昔よりは簡単になったかも?
8 右 日商簿記検定2級
※連結会計が試験範囲に追加されてから難易度急上昇。
9 投 実用英語技能検定(英検)2級
※進学校ならともかく、偏差値50以下の高校生にとっては十分難関。まあ、1級や準1級に比べたら大したことないのだが。
2風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:17:40.39ID:t36PjLB2H
3風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:17:50.85ID:2nxhNg5i0
>>1
ちなみに、私が持っている資格の一覧です。
Fラン薬学部中退後、情報処理の専門学校に入学し直しました。
【国家資格】
・普通自動車運転免許
・基本情報技術者
【民間資格】
・J検(情報検定) 情報システム試験 システムエンジニア認定
・J検(情報検定) 情報活用試験 2級
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) 3級
・実用英語技能検定(英検) 3級 4風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:18:06.16ID:B9dOlUqAd
全部簡単で草の
5風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:18:17.28ID:2nxhNg5i0
【おまけ】
さとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」をリメイクしたときにありがちなこと
【変更点】
※グラビティフォールズは青森県にある架空の田舎町という設定(原作では米国オレゴン州)。
※原作のメイベルポジション(もう一人の主人公)は主人公との血縁関係がない。
登場キャラクター
【ディッパー】
主人公。本名は「松野 友紀(まつの ともき)」で、ディッパーは渾名。12歳のキツネの男の子。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身(さとうふみやの出身地ですよ、マジで)。
夏休みの間、両親の命令で青森の田舎町グラビティフォールズに住んでいる祖父のもとで生活することに。ちなみに祖父は弘前大学(実在の国立大学)で怪奇現象の研究をしている教授。
真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
金田一少年でいう金田一一ポジション。
【七瀬 さつき(ななせ さつき)】
もう一人の主人公。12歳(ディッパーと同い年)。元気いっぱいのウサギの女の子。
ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。ディッパーとは時々ケンカもするが、基本的には仲の良い大切な友達同士。
父親はディッパーの祖父の助手であり、同じくグラビティフォールズの怪奇現象について研究している。
原作のメイベルのポジションであり(ただし主人公との血縁関係はないよ)、金田一少年でいう七瀬美雪ポジション(なぜか苗字も同じ)。
【稲毛 蘭子(いなげ らんこ)】
ディッパーとさつきの友人の少女。12歳のネコの女の子。リンゴ農家の娘。運動神経抜群で力持ち。タフで男勝り。普段は温厚だが怒らせると非常に怖い。
原作のウェンディのポジションだが、年齢は12歳に下げられている(原作では15歳。また、原作では木こりの娘)。
また、金田一少年でいう速水玲香のポジション(ただし体力は剣持勇並み)。
6安倍晋三@基本情報技術者試験合格者2017/12/09(土) 20:18:40.43ID:2nxhNg5i0
8風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:19:00.95ID:2nxhNg5i0
9風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:19:27.71ID:2nxhNg5i0
10風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:19:46.04ID:2nxhNg5i0
11安倍晋三@基本情報技術者試験合格者2017/12/09(土) 20:20:10.82ID:2nxhNg5i0
12風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:20:22.85ID:4jDnd7lTM
基本情報技術者は難関資格よな
13風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:21:34.08ID:3eeKtzCTa
わい弁理士なんやがどんなもんや?
14風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:21:34.65ID:2nxhNg5i0
15風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:22:07.82ID:2nxhNg5i0
17風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:22:45.25ID:2nxhNg5i0
18風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:23:25.29ID:2nxhNg5i0
19風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:23:48.94ID:2nxhNg5i0
20風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:24:27.15ID:2nxhNg5i0
21風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:24:37.87ID:KFIcpQnx0
英検二級...?
22風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:24:42.00ID:Z07QrrWjd
ワイ大型二輪持ち高みの見物
23風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:24:57.61ID:2nxhNg5i0
>>12
ちなみに>>1でも述べたが、アルゴリズムやプログラミングに適性がない人は、いきなり応用に挑戦したほうが良い。
基本情報の擬似言語は高度試験・スペシャリストの合格者でも満点取れないレベル。 24風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:25:25.30ID:FwvDW5Ps0
25風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:25:30.02ID:I6v2EDkR0
社労士は余裕で難関だぞ
26風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:25:43.27ID:2nxhNg5i0
>>21
ぶっちゃけほとんどの高校生は英検2級受からんだろ
センター英語よりも難しいし
大学生でもFランだと準2級すら受からん奴が案外いる 27風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:25:53.26ID:WW6uK+7z0
宅建ってギリギリ難関なんか
難関試験前の踏み台のイメージ強いわ
行書や社労士がギリギリ難関なら分かるが
28風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:25:56.17ID:2nxhNg5i0
30風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:26:30.82ID:2nxhNg5i0
>>25
司法試験、公認会計士、司法書士、税理士、弁理士、行政書士も 31風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:27:03.86ID:gR07aWwK0
社会福祉士入ってるやん
いま勉強中やけど難しいンゴ
32風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:27:04.27ID:2nxhNg5i0
>>27
行政書士も社労士も余裕で難関だろ
宅建は言うほど簡単やないで 33風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:27:11.38ID:FwvDW5Ps0
>>29
教習なら中免とほぼ変わらんよ
波状路と一本橋の時間くらいか 34風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:27:23.81ID:2nxhNg5i0
35風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:27:40.34ID:2nxhNg5i0
36風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:27:55.70ID:2nxhNg5i0
37風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:28:07.22ID:vOdMaDWfa
38風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:28:11.83ID:ZZP5RDN8d
ワイの持ってる資格
普通自動車免許
Iパス
TOEIC930点
英検1級
うーん😤
39風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:28:30.21ID:2nxhNg5i0
40風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:28:56.34ID:WW6uK+7z0
>>32
そもそも難関の定義てなんや、合格率か?
受験者層によっても合格率変わるし 41風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:29:04.13ID:2nxhNg5i0
>>38
基本情報、応用情報、情報セキュリティマネジメントあたりをオススメします 42風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:29:28.79ID:2nxhNg5i0
43風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:29:42.22ID:ZZP5RDN8d
>>41
技術者やないからなぁ
基本情報は興味あるけど 44風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:30:34.91ID:2nxhNg5i0
>>43
ちなみにプログラミング経験がないなら、基本よりもむしろ応用のほうが簡単やで
基本を受けるなら言語選択は表計算がオススメ 45風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:31:22.96ID:2nxhNg5i0
>>23
>>44
ちなみに応用はプログラミングが選択問題
基本の擬似言語は必須問題 46風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:31:38.08ID:VWVDxCLR0
ワイ最近簿記二級受かったけど難関でいいんか?
連結といっても大したことないで
47風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:31:38.54ID:WW6uK+7z0
>>42
税理士の10%と宅建の10%は全然ちゃうで
受験者層が全然違うし
医師も合格率90%やけど受験生全員医学部やしな 48風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:32:04.19ID:2nxhNg5i0
>>1
ちなみに「ギリギリ難関じゃない資格」
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・日商簿記3級
・英検準2級 49風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:32:06.58ID:ZZP5RDN8d
>>45
応用は何がでんねん
文系やから暗記はできる 50風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:32:32.21ID:2nxhNg5i0
51風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:32:57.62ID:2nxhNg5i0
52風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:33:13.52ID:8Bmt67Yva
牽引持ってて大型無い
53風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:33:45.30ID:WW6uK+7z0
>>51
ちなみにワイ行書と社労士と宅建持っとるで
自分語りすまんな 54風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:33:54.84ID:2nxhNg5i0
>>49
「セキュリティ」は必須
残りは
経営戦略、プログラミング、アーキテクチャ、データベース、ネットワーク、組込みシステム、システム開発、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、監査
から4問選択 55風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:33:55.22ID:rspT++8T0
特別電気なんちゃら
56風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:34:27.12ID:2nxhNg5i0
>>52
ドンマイ
でも牽引はギリギリどころか、かなり難関だから 57風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:34:42.64ID:ZZP5RDN8d
>>54
ほーん
プログラミングとかアルゴリズムとかよりは楽そうやな 58風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:34:44.59ID:2nxhNg5i0
59風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:34:46.11ID:O3duIVQ30
Webデザイン技能検定はどんなかんじなん?
60風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:35:40.92ID:2nxhNg5i0
>>57
あんたが経済学部とか経営学部とかなら、
戦略、プロジェクト、サービスマネジメント、監査
がオススメやで
ただし基本(マークシート)と違って応用は記述式だから気を付けてな 61風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:36:14.84ID:rspT++8T0
ボイラー技師
62風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:36:15.22ID:2nxhNg5i0
>>59
すまん
民間の検定試験は英検、漢検、日商簿記、J検、MOSしか知らん 63風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:36:30.00ID:2nxhNg5i0
64風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:36:55.66ID:3BjhGB340
アフィブログ管理者資格
65風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:36:58.01ID:ZZP5RDN8d
66風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:37:05.45ID:c69FlAe00
TOEICはいくつから資格として語ってええか?
ちなワイ570
明日のTOEIC受験に震える
67風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:37:37.50ID:2nxhNg5i0
68風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:37:40.20ID:spndtYKF0
なんかガイジっぽい
69風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:38:02.70ID:2nxhNg5i0
>>66
とりあえず500点以上なら英検2級より上だから安心しろ 70風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:38:17.27ID:2nxhNg5i0
71風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:38:40.63ID:O3duIVQ30
>>62
はえー…国家資格扱いらしいから興味あるんや。
itパスポートは取れたから、上位資格として役に立ちそうなの探してるとこだから 72風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:39:25.26ID:c69FlAe00
>>69
ふぁまじ?
これはいいこと聴いたンゴねぇ 73風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:39:36.15ID:2nxhNg5i0
>>66
ちなみに、上に行くほど難関
国連英検特A級
英検1級 国連英検A級
TOEIC900
TOEIC800
英検準1級 国連英検B級 TOEIC750
TOEIC700
英検2級 国連英検C級 TOEIC500 74風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:39:50.26ID:yQ5Lvlqb0
なんやこいつ
75風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:40:11.82ID:2nxhNg5i0
>>71
今話題の国家技能検定ってやつか
FP技能士みたいな 76風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:40:50.44ID:2nxhNg5i0
>>72
ちなみに準2級以下だとTOEICは話にならんで 77風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:41:05.61ID:2nxhNg5i0
78風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:41:43.49ID:V2Rb9ysn0
合格率2割の年に行政書士取ったわ
今の問題見たら難しくて草
79風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:42:05.48ID:2nxhNg5i0
80風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:42:38.63ID:2nxhNg5i0
81風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:42:50.93ID:O3duIVQ30
>>75
せやでー
ワイは、ドメイン取得して、ワードプレスでブログやる程度の知識しかないから、むずかしいかな?
ほんとは基本情報まで取りたいけれど… 82風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:43:31.13ID:JoW4Wtzmd
ワイ二等海技士(機関)、低見の見物
83風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:43:42.91ID:2nxhNg5i0
>>81
2級なら普通に勉強してれば受かるでしょ
あと基本情報は、言語は表計算が無難やで 84風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:44:01.04ID:2nxhNg5i0
公務員やってたらもらえる行政書士頑張って取ってなんになんねん。。。
86風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:44:48.74ID:Tq1tfRDYp
>>85
公務員が20年とかかかるのがたった1年で取れるんやで? 87風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:45:09.66ID:2nxhNg5i0
88風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:45:56.49ID:2nxhNg5i0
89風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:45:58.01ID:5sTeN/C50
90風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:46:21.59ID:2nxhNg5i0
行政書士なるために公務員にならんわ。
税理士取るのに国税おるけど。
92風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:46:56.68ID:2nxhNg5i0
あげます!
93風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:47:05.81ID:V15dCfmpM
宅建とか英検2級は難関やないやろ
簿記は今のは知らんが
94風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:47:31.85ID:AhWd5K380
電気通信主任技術者!!!
95風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:47:32.61ID:2nxhNg5i0
>>91
税理士って取り方いろいろあるよね
普通に試験に合格してなるなら超難関だけど 96風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:48:12.78ID:6hb0geGnd
簿記2級の連結言うほど大変か?
工業簿記の方が意味不明や
97風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:48:23.67ID:2nxhNg5i0
>>93
マジレスするとほとんどの高校生は英検2級受からんで
進学校なら英検2級は余裕だろうけど 98風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:48:38.36ID:yolbW/YA0
わいは社会福祉士に行政書士に大型二輪や
99風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:48:53.28ID:V2Rb9ysn0
試験場の一発しかなかった頃の大型二輪取るために
仕事辞めて受け続けても取れずに人生破滅する人もおったらしいで
車はAT限定のワイでも教習所で取れるええ時代になったもんや
100風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:48:58.12ID:nNQO/TtB0
基本情報が難関w
101風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:49:47.46ID:sS7ezJrOr
国家一般地方上級は?
資格じゃないが
102風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:50:35.10ID:2nxhNg5i0
>>100
実際、アルゴリズムに適性ない人は十分難関やで
むしろ人によっては応用のほうが簡単なくらいや 104風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:50:57.23ID:yolbW/YA0
105風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:51:13.01ID:2nxhNg5i0
>>101
ギリギリどころか普通に難関やな
教科にもよるが教員採用試験も 106風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:51:44.82ID:nNQO/TtB0
>>102
アルゴリズム苦手でも他の問題で点取れるやん 107風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:51:46.28ID:2nxhNg5i0
109風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:52:30.97ID:2nxhNg5i0
>>106
まあたしかに(初級シスアドから移動してきた)表計算が選択可能になってからはだいぶやさしくなってきてるけどな 110風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:52:41.46ID:KFIcpQnx0
111風吹けば名無し2017/12/09(土) 20:53:33.12ID:2nxhNg5i0